京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:85
総数:295515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

引き渡し訓練

引き渡し訓練の様子です。
画像1
画像2

授業参観(3年)

参観の様子です。
画像1
画像2

3年生 ヨガにはまっています。

先月、行った「ヨガ体験」以降、ヨガにはまっている児童が3年生にはたくさんいます。
今週から定期的に、ヨガのポーズクイズを出します。
写真は、なんのポーズをしているでしょうか?

ご家庭でなんのポーズか予想したり、
実際に一緒にやってみたりしてみてください!

ポーズの正解は、次のヨガポーズクイズの記事で発表します。


画像1
画像2

3年生 水泳学習

先週から、水泳学習が始まっています。
1・2年生では「水あそび」でしたが、3年生から「水泳学習」に変わります。
息継ぎやクロールなどを習得できるよう少しずつ練習を頑張ります!
画像1
画像2

3年生 しおりコンクール

国語の時間、しおりコンクールに応募するしおりを作りました。自分が選んだ本の内容から、「みんなに伝えたいメッセージ」を書き、物語にぴったりな絵も描きました。
素敵な作品はたくさんできたので、いくつか紹介します。
画像1
画像2
画像3

3年生 リレー大会

中間休み、運動委員会主催のリレー大会がありました。
今回は、4年生と一緒に、4つのチームに分かれて行いました。
勝ったチームも、負けたチームも、自分の出せる力を精一杯出して頑張っていました。
画像1
画像2

3年生 平野神社に行きました。

総合的な学習の時間で、「衣笠の町の素敵」を見つける学習をしています。
今日は、毎年桜の時期になるとたくさんの人が平野神社に集まるわけを探るために、平野神社に行きました。
「様々な種類の桜の木があるね。」
「きれいに手入れされているけれど一体誰がしているのだろう。」
「桜について説明しているかんばんもあるよ。」
と様々な気付きがありました。
画像1
画像2

3年生 図書委員の読み聞かせ

12日(水)の朝学習の時間、図書委員の6年生が読み聞かせをしてくれました。子どもたちは耳をかたむけ、読み聞かせに集中していました。
画像1

3年生 あじさいの絵

図画工作で、この時期に美しく咲くあじさいの絵を描いています。
昨日、花びらをパスで描き、今日は色をつけたり、葉を描いたりしました。

実際のあじさいの葉や花を見ながら、細かいところまで一生懸命描いていました。

「にじみ絵」という手法を使い、部分によって少しづつ色が違うところも表しました。
一人一人少しずつ違い、個性が現れた素敵な絵になりました。

次回、雨を描いたり、あじさいのまわりにいそうな虫や動物を描きます。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 エンドボール

3年生の体育では、「エンドボール」を行っています。エンドボールは、味方でパスを回し、最後にゴールマンが無事ボールをキャッチできたら得点が入る球技です。
ゴールマンの前には、敵のガードマンがいるので、ガードマンにボールをはじかれないようにしないといけません。

子どもたちはどのようにしたら味方からボールがもらえるか、敵チームに邪魔されないために工夫できることはないか、チームで相談しながら学習を進めています。
パス回しも少しずつ上達しています。
一点でも多く、試合で点をとれるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp