京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:35
総数:292756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

3年生 理科「植物を育てよう」

理科の学習で、植物を一人一つ育てています。種をよく観察したあと、各自で自分のはちに植えました。
今回育てる植物はホウセンカとひまわりです。
どのように成長していくのか、楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 体力テスト その3

2日(木)、体力テスト「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」を実施しました。
昨年度よりも記録がのびた子がたくさんいて、成長を感じることができました。

また、今回は、6年生のお兄さん・お姉さんにもお手伝いしてもらいました。
6年生のおかげで、スムーズに測定することができました。ありがとうございました!
画像1
画像2

3年生 体力テスト その2

30日(火)に、体育館で体力テスト「シャトルラン」を実施しました。
3年生から始まる種目で、子どもたちにとっては初めての取り組みでしたが、CDから流れる音楽の合図に合わせて、20mの距離の往復を、自分のペースで走ることができました。

中には90回を超える子も!
「がんばれ!」「〇〇さんすごい!」と温かい声であふれていました。
画像1

3年生 てつぼう運動

3年生は、体育でてつぼう運動をしています。子どもたちは連続技や、もう少し練習すればできそうな技に挑戦していました。

また、クラスを半分に分け、一人一人が練習できる時間を確保しました。半分のグループが鉄棒を練習している間、もう半分のグループは総合遊具やジャングルジム、うんていの遊び方を再確認しました。
画像1
画像2

3年生 体力テスト その1

雨の影響で、外での体育ができなかったため、体育館で体力テスト「反復横跳び」を実施しました。
昨年よりも記録が伸びている子がたくさんいて、自分の成長を喜んでいる様子が見られました。
画像1

3年生 スペシャルクラッカー

図画工作で取り組んだ単元が予定より早く終わったので、残りの時間を使い、班のみんなで協力してオリジナルクラッカーを模造紙に描きました。
子どもたちは「何が飛び出してきたらわくわくするかな?」「どんなテープにしようか?」と話し合いながら、思い思いのクラッカーを描いていました。

廊下に掲示しておりますので、参観の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習が始まりました。

3年生から新しく理科の学習が始まりました。今日は学校の畑に行って、どんな生き物がいるか探しました。
子どもたちは、草をかきわけたり、池をのぞきこんだりして、熱心に生き物を探していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp