京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:294943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

国語の時間

「スイミー」の学習をしてレオ=レオ二さんの他の作品について読み、感想文を書きました。そしてそれを友達と交流しました。「もっとレオ=レオニさんの作品をよみたくなりました。」「自分以外の人の感想を聞いて、レオ=レオニさんの作品のおもしろさが分かりました。」と感想を言っていました。
画像1
画像2

食の指導

今日は2−1が食堂で食の指導を受けました。赤・黄・緑でそれぞれ食べ物を役割ごとに分類しました。栄養を意識してバランスよく食べられるようになりたいです。
画像1

図工の時間

「わっかでへんしん」をしました。わっかを作っていろんなものに変身します。みんなとっても楽しくてのりのりで活動していました。バッタにへんし〜ん!海賊にへんし〜ん!かわいい動物できちゃった!
画像1
画像2
画像3

昼休み

2年生の昼休みは、恋ダンスで大盛り上がりです。その輪がどんどん広がって、仲間もたくさんふえました。みんなでレッツ・ダンス!!
画像1
画像2

図工の時間

2年生みんなで、「新聞紙となかよし」をしました。体育館で新聞紙を広げて思いっきり遊びました。
画像1
画像2
画像3

新聞ランド 完成

画像1
画像2
画像3
みんなで作った新聞ランド完成です。最後はみんなで鑑賞し合って、楽しみました。お片づけもみんなで力を合わせてやりました。

生活科

今日は、2グループがたんけん取材に出かけました。笹屋守榮さんとお土居グループです。笹屋守榮さんでは和菓子の作り方や大切にしていることを取材しました。お土居グループはお土居に詳しい地域の方にお話をしていただきました。この立派なお土居全体を5か月で作り上げたというお話を聞いてびっくりしました。
画像1
画像2

道徳の時間

道徳の時間で「ともだちと助け合い仲よくすることについて」考えました。自分勝手でわがままなキツネのこんきちと、友達思いの森の動物たちの姿を比べながらみんなで話し合いました。
画像1

楽しい水泳学習

画像1
 2回目の水泳学習です。かにさんになって動いたり,二人組でじゃんけんしたり,だんだん声が元気なってきました。ふしうきも上手になり,今度はバタ足の練習をします。

生活科 大すきいっぱいわたしのまち

町たんけんに行きました。今日はクリケット・平野神社・マクドナルド・小松原交番・北野天満宮・イズミヤ・Vesna!さんに行きました。しっかりお話を聞いてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp