京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:64
総数:292548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

動物ずかん交流会

 1組2組で動物図鑑の交流会をしました。くりばし・うみのいきもの・じどうしゃと3回してきました。最後は動物の赤ちゃんの様子をまとめました。「こんなに小さいなんて初めてしったよ。びっくりした。」など感想も上手にかわしていました。1組2組でいろいろな動物のあかちゃんの様子がわかり,楽しい時間になりました。
画像1
画像2

どうぶつのあかちゃん

画像1
画像2
画像3
 どうぶつの赤ちゃんの図鑑作りをしています。そろそろ出来上がってきました。友達の図鑑を少しだけ交流しました。生まれたばかりはどんな様子なのか,どんなふうにできることが増えていくのか,これからもっとたくさん交流するのが楽しみです。

スマイル活動

 たてわりで読み聞かせがありました。5・6年生が自分たちで選んだ絵本を読み聞かせてくれました。みんなとっても喜んで,熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

音楽の時間

 今日の音楽は「6年生をおくる会」の歌の練習です。「大きくなっても」という歌を1年生で歌います。手話もしながら歌います。ちょっと難しいけれど,1年生のみんなはすぐに覚えて手話をしながら歌を歌っていました。6年生に感謝の気持ちが届くといいね。
画像1
画像2
画像3

図工の時間

図工展の鑑賞をしました。すてきな作品をたくさん見ることができました。はじめての図工展,みんな楽しく参加していました。
画像1
画像2
画像3

国語科どうぶつの赤ちゃん

1年間国語の授業で続けてきた図鑑作りは,最後の動物の赤ちゃんの教材に入っています。ライオン・しまうま・カンガルーについて学習した後,自分の選んだ動物ずかんをつくります。1組2組で交流するのが楽しみです。
画像1
画像2

半日入学2

1年生の子ども達はとっても良いお兄ちゃんお姉ちゃんでした。今日来てくれた子ども達も入学を楽しみにしてくれたかな。みんなとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

半日入学1

今日は待ちに待った半日入学でした。来年度入学予定のかわいい妹弟たちに出会えるのをみんな楽しみにしていました。合奏・読み聞かせ・出し物・歌 をしました。
画像1
画像2
画像3

給食の時間

今日は1組が食の学習でした。ランチルームで早田先生から「好き嫌いなく食べよう」というお話を聞いて,食べ物を食べるときの気持ちや食べ方を考えました。そしてみんなでランチルームで給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
 給食週間の行事で「豆つかみ」大会があります。今日は教室で練習しました。グループに分かれてワイワイ言いながら,でも,真剣に豆に向き合っていました。本番は,14日です。各クラス6名が代表ででます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp