京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:45
総数:292711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

じどう車くらべの交流会

 国語の時間に学習した「じどう車くらべ」の学びを生かして「じどう車カード」を作りました。1組2組で交流会をしました。「こんな自動車があったんだ。」「こんな仕組みになっていたなんて知らなかった。」びっくりした,すごいの感想がいっぱいありました。楽しい交流会でした。
画像1
画像2

読み聞かせは楽しいな。

今日の国語の時間に総合支援員の先生の読み聞かせを聞きました。イヌがでてくるお話です。みんな,じっと耳を傾けていました。これから,お話を読み深めていきます。子どもたちの最後の感想が楽しみです。
画像1

お話の絵を交流したよ

画像1画像2
 図画工作の時間に描いた「お話の絵」を1組2組でお互いに交流しました。隣のクラスの友達が描いた絵のすてきなところを見つけました。みんな,「色がすてき。」「細かいところまでぬれている。」などすてきな感想がかけていました。

生活科の時間

クリスマスリースを作りました。5月から大切に育ててきたアサガオのつるを使って素敵なリースが完成しました。みんなとても満足してできばえで,お家に持って帰るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語の時間

じどう車くらべの「じどう車カード」が完成しました。友達と交流会をしました。いろんなじどう車をくらべながら聞きました。いろいろな働きに応じてつくりも工夫されていることに気がつきました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
 12月4日は早田先生に給食の食べ方を教えてもらいました。「ごはんやパンがさみしがっている。」よという紙芝居をよんでもらって考えました。「いろいろな食材を順番にたべるといいんだな。」「舌がいろいろな味を感じるんだ。初めて知ったよ。」などの感想を発表していました。その後は,ランチルームで楽しい給食をいただきました。2回目なのでみんなお盆をもって上手に用意ができました。

楽しい手遊びうた

 音楽のじかんに「わらべうた」を歌いました。「えかきうた」「おちゃらか」をみんなでうたっていくうちに楽しくなって,最後は「はないちもんめ」をしました。手をつないでじゃんけんをするたびに「ワア」の歓声があがりました。また,そとあそびでもできそうです。
画像1
画像2

学級活動 人権集会

 12月は人権月間です。今日は全校集まって人権集会がありました。まず校長先生のお話を聞きました。続いて児童会からの人権スローガンや取り組みを聞きました。その後クラスで一人一人で人権標語を考えて廊下に掲示しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 リハーサル

 今日は学習発表会の前日です。通しリハーサルがありました。1年生ははじめのことばから出番があります。とてもドキドキしたけれど、みんなとっても上手にできました。明日はみんなで力を合わせてがんばろうね。
画像1
画像2
画像3

生活科の時間

秋のお宝を使って たくさんの宝物を作りました。すてきな作品がいっぱいできました。民根でお披露目会をして交流しました。かわいい〜と歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校だより

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp