京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:86
総数:329086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

ヒューマンフェスティバルプログラム

画像1
画像2
 12月7日(木)に下京雅五大フェスティバルの第3弾ヒューマンフェスティバルが行われます。みんなで人権について考えるフェスティバルです。毎年ゲストティーチャーをお招きしてご講演をいただいております。
 今年度はLGBTQ当事者の大久保暁さんをお招きして「自分らしさ・あなたらしさ」についてご講演をいただきます。
 保護者の皆様にもたくさんご参加いただき、子ども達といっしょに人権について考えてみいただければと思います。

3年 音楽科「まほうの音楽をつくろう」

 音楽の学習では、音のとくちょうを生かして「まほうの音楽」を作っています。いろいろな楽器の音のひびきや音色のちがいを聞き比べながら、「まほうの音楽」を作りました。
 グループの友達と話し合って、イメージにぴったりの音楽を楽しみながら作る様子が見られました。
 次の時間は、歌と朗読に合わせて「まほうの音楽」をみんなに発表します。
画像1
画像2

☆1年☆ ゆっくりかけあし・なわとび

画像1
画像2
 体育科の学習で、今日から新しい単元に入りました。チームで協力してゆっくりかけあしをしたあと、なわとびをしました。
 自分の知っている技に挑戦して跳んでいました。子どもたちは「もっととべるようになりたい!」と、これからの体育の授業を楽しみにしている様子です。

教育研究発表会

画像1
画像2
画像3
 本日11月24日(金)、楊梅幼稚園・下京雅小学校教育研究発表会を開催しました。他府県や市内、京都市委員会よりたくさんの方々にお越しいただき、3歳児・4歳児・5歳児の保育の様子と、2年生・4年生・5年生の授業の様子をご覧いただきました。
 授業後の「対話の時間」には、グループになって「創造力」について話し合いました。どのグループも熱心な対話が繰り広げられ、創造力を育むための様々なキーワードが出てきました。

 ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を今後の学習に生かしていけたらと思います。

☆1年☆ がっきとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、楽器を使って学習しています。それぞれの楽器からどんな音が出るのかを見つけ、ともだちに伝えました。鳴らし方が違うと音の出方が違うことに気づき、ともだちに楽しそうに伝えていました!

☆1年☆ さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、1学期はあさがおを育てました。2学期になりあさがおは育て終わり、そのアサガオはリースにしました。空っぽになった植木鉢を見て子どもたちは「もう一度、花を育てたい!」という気持ちになりました。
 そこで、自分の育てたい、咲かせたい花を選び、球根が届いたので植えました。「早く花が咲いてほしい!大きくなあれ!」と子どもたちは、目を輝かせながら球根を植え、水をあげていました!

☆1年☆ かきぞめ「お正月」

画像1
画像2
 書写の学習で「お正月」を書きました。1学期にひらがなの学習、2学期にはかたかな、漢字の学習を進めています。今回は、漢字も書きましたが、お手本を見ながらゆっくり丁寧に書いていました。

☆1年☆ いっぱいつかってなにしよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作で、洗濯ばさみとカップを使って学習しました。繋げたり、積んだり、重ねたりして、思う存分工夫して遊びました。ただ繋げるのではなく色も工夫したり、ただ積み上げるのではでなく高さを工夫したりして、創造力豊かに楽しむ姿がみられました。

教育研究発表会

画像1
11月24日(金)に開催される、楊梅幼稚園・下京雅小学校教育研究発表会の資料をアップロードしました。下記リンクよりダウンロードの上、ご準備ください。

ファイルを開くためのパスワードは、お申し込み時にメールでお伝えしております。
メールが届いていない場合は、下京雅小学校(TEL:075−353−0008)までご連絡ください。

みなさまのご来校を心よりお待ちしております。

【教育研究発表会資料】

☆1年☆ ぺったんコロコロ

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習で、形をうつして作品を作りました。「このかたちはどんなかたちになるのかな?」と考えながら紙にをうつし、「見て!こんなかたちになったよ!」と、とても楽しそうに活動していました。グループで協力して、とても大きな作品ができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp