京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:95
総数:330084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

☆1年☆ ひらがなすたあと!

画像1
画像2
 ひらがなの学習が始まりました。初めてのひらがな「く」を学習しました。「く」のつく言葉を探したあと、どんな風に書くときれいに書けるかについてもみんなで考え、きれいに書くことができました!

☆1年☆ はるをみつけたよ!

画像1
画像2
画像3
 運動場にはるを見つけに行きました。運動場にはたくさんのはるがあり、「お花がさいているよ!」「黄色のお花だね!」「虫もいるよ!」といっぱい見つけられてとても楽しそうでした!

3年 体育「てうぼううんどう」

 体育では、鉄棒の学習をしています。3年生では、できる技を組み合わせて連続技に挑戦したり、新しい技に挑戦したりします。
 何度も繰り返して練習したり、友達と教え合ったりしながら楽しみながら学習を進めています。
画像1
画像2

☆1年☆ 字がかけたよ!

画像1
画像2
 字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を学習しました。
 字を書くときはどんな姿勢がいいかな?とみんなで考え、線をなぞってみたり自分の名前を書いたりました。

☆1年☆ あたらしいものみつけた!

画像1
画像2
画像3
 学校探検に行きました。自分で見たいところに行って、新しい発見がたくさんありました。教室に帰ってから「また見に行きたい!」とみんなとても楽しそうでした。
 今回は1階だけの探検だったので「2階は3階にはどんなものあるんだろう?」と、子どもたちはわくわくしている様子でした。

3年 理科の学習スタート!

画像1
画像2
 3年生から理科が始まります。担当の先生から、理科の学習の流れを聞いて、
「理科室に行ってみたい」!」
「実験やってみたい!」
と、子ども達のわくわくした気持ちが伝わってきました。

 

3年 社会科の学習

画像1画像2
3年生になり、社会科の学習が始まりました。まずは、「わたしたちのまち」の学習で、学校の周りの様子について学びます。2年生の時に生活科の学習で作った校区地図を広げて、校区の様子を思い出したり、方位の必要性を実感したりしました。

3年 外国語「いろいろな国のあいさつ」

 外国語の学習がスタートしました。3年生からは、週に一度、外国語の学習を行うことになります。
 最初の授業は、いろいろな国のあいさつについて知りました。
「聞いたことある!」
「国が違うと、言葉もちがうね。」
「違う国でも、同じ言葉の国もあるんだ。」
と口々に感想を言い合いながら楽しく学習に向かっていました。
画像1

6年算数

算数科の学習では、対称な図形について学習しています。どこでおれば、ぴったり重なるのか?ぴったり重なることなんというのか?について考え、クラスで交流しました。積極的に発表する姿が見られました。
画像1

6年 家庭科

 家庭科の最初の学習では、自分たちのくらしを見つめ直します。今日は、普段の生活はどのように生活していたのかを思い出し、プリントにまとめました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp