京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:95
総数:330083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

4年 書き初め「美しい空」

 これまでに学習したことを生かしながら、書き初めに挑戦しました。文字全体が見ながら、中心や字形に気を付けて書くことができました。
 ピリッと集中した時間が流れていました。
画像1
画像2
画像3

3組 雪が降ったよ

グラウンドに雪が積もり雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、、大喜びで雪遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
 図画工作科の「未来のわたし」というでは、自分の10年後、20年後の姿をイメージして自分の未来の姿を立体の作品にします。未来の自分がどんなことをしているのか想像し、ポーズを決めイメージのもとになる写真を撮りました。どんな作品になるか今から楽しみです。

☆1年1組☆ 食の指導&ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
 昨日、食の指導とランチルーム給食を実施しました。
 今回の食の指導のテーマは、「京野菜について知ろう」です。タブレットを使って、京野菜の写真を見て、その名前を考えるという活動をしました。京野菜の中には、これまでに給食で出てきたことのあるものもいくつかあるので、子どもたちからも「堀川ごぼうと万願寺唐辛子は知ってるで!」といった声が聞かれました。
 食の指導の後は、今年度3回目のランチルーム給食です。いつもとは違う部屋で、いつもとは違う友だちの隣で食べることができるので、子どもたちのわくわくが止まりません。それでもみんな、しっかりとマナーを守りながら、おいしく楽しく喫食することができていました。

4年 音作り発表会をしました!

画像1
画像2
 音楽科の学習では、「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習をしています。今回の学習では、グループで音楽を作って聴き合いました。皮がはってある楽器・金属でできている楽器・木でできている楽器、それぞれの楽器の特徴を生かしたり、鳴らし方などを工夫したりしながら音楽を作る姿が見られました。友達同士で聴き合う際には、他のグループの良さに目を向けながら、心を弾ませて聴いていました。

3年 図画工作

「いろいろうつして」では、自分たちの刷った版を貼るための画用紙を作りました。自分たちの作った動物はどんなところに住んでいるのかを想像し、その場面をローラーや吹き絵を使って表現しました。たまたまできた直線や曲線、模様を使って素敵な画用紙を作っていました。
画像1
画像2

6年 理科

画像1
画像2
 理科「私たちの生活と電気」の学習では、発展課題としてプログラミングに取り組んでいます。プログラムを作ることに苦戦している子どもたちもいましたが、グループで声をかけ合いながら活動していました。プログラムした通りに電気が光り、文字を動かすことに成功した瞬間の笑顔がとても素敵でした。

6年 避難訓練

画像1
画像2
 17日(火)に地震を想定した避難訓練を行いました。休み時間の訓練でしたが、自分たちで考えながら避難行動をとる姿を見ることができました。全体での訓練が終わった後、6年生の子どもたちに向けて、消防署の方から「自助・共助・公助の視点を大切にしてほしい」という内容のお話をしていただきました。真剣に話を聞く姿が印象的でした。

心の輪キャンペーン 〜小中あいさつ運動〜

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日の二日間、心の輪キャンペーンの取組として小中あいさつ運動を行いました。下京中学校の生徒会二人と計画プロジェクトの児童が、あいさつ運動に参加しました。中学生が来てくれたことで、朝のあいさつもより活発になっていました。
 生徒会の皆さん、ありがとうございました!

4年 避難訓練を行いました

 避難訓練をしました。阪神淡路大震災での被害について触れながら、自分の身を自分で守ることの大切さについて話をしました。訓練の放送が流れる中、子どもたちは今までの避難訓練での動きを思い出しながら俊敏に動いていました。全校で運動場で集まる際も、焦らずクラスごとに並ぶ姿が見られました。訓練での学びをこれからも生かしてほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp