京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:58
総数:329124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

2年 かけ算

画像1画像2
 算数科では「かけ算」の学習が始まりました。「5の3つ分」のような表し方から、かけ算の仕組みを考え、学習しています。身の回りから「かけ算」を見つける活動では、校内のいろいろなところで大発見をしていました。

☆1年2組・食の指導「ごはんぴかぴかだいさくせん」☆

 今日は、栄養教諭と一緒に、いつも食べている主食の「ごはん」について考えました。
 
 まず、ごはんの好きなところを考えました。子どもたちは、
「あまい。いろいろなおかずとあう。もちもちしておいしい。」
など、大好きなところをたくさん話していました。

 次に、ごはんを一粒残らず食べるにはどうしたらよいかを考えました。子どもたちは、
「お箸をうまく使って端の方から食べるとくっつかないよ。」
「耳をふさいで音を楽しんで食べる。」
「ありがとうの気持ちで食べる。」
など、いろいろな方法を考えていました。

 そして、ランチルームで給食を食べました。楽しみにしていた子どもたちは大喜びでした。おかずもごはんも残さず、ぴっかぴかでした。これからも楽しくおいしくいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

☆1年☆ 初めての英語活動

 今日は初めての英語活動がありました。今日の英語活動を楽しみにしている子どもたちもたくさんいたようで、朝から「英語活動のために、英語の練習してきたで!」といった声がたくさん聞かれました。
 いざ授業が始まると、初めて聞く英語に「何を言ってるのかわからへん。」と不安や戸惑いを抱える様子が見られましたが、授業が進むうちに少しずつ慣れてきたようで「Purpleやって!紫のことやで!」と知っている単語を一生懸命聴き取って嬉しそうに話していました。
 来週には2回目の英語活動があります。ぜひおうちでも話題にしていただければと思います!
画像1画像2

下京中学校教職員授業参観

 小中連携の取組の一環で、5時間目に下京中学校の教職員の方が小学校授業の参観に来られました。小学校の子どもたちがどのように学びを進めているのか、担任の先生がどのように子どもたちに関わっているのかなど、多様な視点で授業を参観していただきました。
画像1画像2

6年 水よう液の性質

画像1
画像2
 6年生の理科では「水よう液の性質」の学習に取り組んでいます。本日は、リトマス紙を使って、様々な水よう液を「酸性・中性・アルカリ性」に分類しました。
 リトマス紙の色が変わるたびに、実験結果を丁寧にノートにまとめる姿を見ることができました。

【5年】家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
 家庭科「物を生かして住みやすく」では、整理整頓の学習をしています。よく使う物は手前に置くなど、できることを考えました。そして、実際に自分のお道具箱を整理整頓をしました。お菓子の箱などを活用しながら、使いやすいお道具箱にすることができました。

☆1年1組☆ お米の話(食の指導)&ランチルーム給食

画像1
 今日の4時間目の学級活動では、栄養教諭から「お米について」の話を聞きました。給食で毎日のように食べているお米に宿る神様のことや、1杯のお茶碗に配膳される米粒の数など、初めて聞く話ばかりで、子どもたちはとても一生懸命に話を聞いていました。また、「ごはんを残さず最後までおいしく食べるためには、みんなにどんなことができるかな?」と栄養教諭から聞かれると「おかずと一緒に食べる!」や「(お茶碗に)一粒も残らないようにお箸でしっかり集める!」など、たくさんの子が自分の考えを発表していました。
 そして、給食はランチルームでいただきました!久しぶりのランチルームでの給食だったので、みんなとても嬉しそうでした。4時間目に聞いた話をしっかりと覚えていたようで、どの子のお茶碗も米粒一つ残ることなく、ピカピカでした。
画像2

4年 社会見学「さすてな京都」

 クリーンセンター「さすてな京都」に社会見学に行ってきました。

 社会科「くらしとごみ」の学習で疑問に思ったことを解決しようと、目を輝かせながら見学する姿が見られました。

 子ども達は、最終処理場には限りがあることや、ごみの多くが食品ロスだということを知り驚いていました。

 見学で分かったことをもとに、自分達には何ができるのかを学習の中で考えていきます。
 
 お忙しい中、お弁当の準備等ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年 オンライン工場見学

 今日の2時間目にオンライン工場見学がありました。普段、子どもたちが給食時間などにも目にしている乳製品などの製造工程をオンラインで紹介していただきました。オンラインだからこそできる内容もあり、通常の工場見学では見ることができないところもしっかりと視聴させていただきました。とてもいい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科『流れる水のはたらき』

画像1
理科の学習で、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。
実験前の予想で出ていたそれぞれの考えを確かめるために、どこに注目して観察するのかをしっかり話し合って実験を行う姿や、もっと傾斜を大きくして水を勢いよく流してみるなど、条件を変えてみたりしながら何度も実験する姿が見られました。グループで協力して準備をしたり、役割分担して実験を行ったりする姿はさすが高学年でした。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp