京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up73
昨日:88
総数:329974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

6年生へ「ありがとう」と「おめでとう」

画像1
画像2
 6年生へ「ありがとう」と「おめでとう」を伝える掲示物が校内に溢れています。6年生の卒業まであとわずかです。6年生との思い出を大切にしていきたいですね♪
 たくさんの人が6年生の卒業をお祝いしています。胸をはって,かっこいい姿で卒業してくれるとうれしいです。

5年 音楽科「明日へつなぐもの」

画像1画像2
 音楽科で取り組んでいる合唱「明日へつなぐもの」を学年で歌唱しました。アリーナに,二部合唱の美しいハーモニーが響きました。
 卒業をお祝いする気持ちや,自分たちが6年生になるという自覚と責任なども感じながら取り組んでいるようです。

☆1年 タブレットを使ったよ☆

画像1
画像2
画像3
 学活では,初めてタブレットを使いました。初めてのタブレットで,子ども達はワクワクが止まりません♪

 今日は,初めてなので,電源の入れ方やログインの仕方を学習しました。ログインでは,一文字一文字丁寧に操作している姿が印象的でした。ログインできると「できた!」「やったぁ!」と喜びの声が聞こえます。自分がログインをして終わりではなく,困っている友達がいたら,「こうやるとできるよ!」「大じょうぶ?できる?」と優しく声をかける姿がありました。

 ログインをした後に,カメラを使ってみたいという子ども達の声から,カメラ機能を使って,写真を撮る学習にうつりました。タブレットの向こう側や自分側にカメラを変えるやり方や撮影の仕方,撮った写真を見る方法などを学習しました。
 友達を撮影したり,友達と一緒に記念撮影をしたりと,子ども達の顔はニッコニコ♪タブレットを使って楽しんでカメラ撮影をしている様子がありました。

 振り返りでは,
「とてもたのしかったので,つぎは,ちがう学しゅうでもタブレットをつかってみたいです。」
「また,つぎのログインをするときがたのしみになりました。はやくつかいたいです。」
「こまっているときに,ともだちがおしえてくれたので,うれしかったです。」
「むずかしいとおもっていたけど,なれてくるとかんたんにつかえました。」
など,タブレットを使って感じたことを伝え合うことができました。
 また次の学習が楽しみになりますね♪

 

5年理科 ロイロノートを使って

画像1
画像2
画像3
 5年生では,ロイロノートを使い理科クイズに答えました。理科クイズに解答するために,教科書を細かく読み,答えを見つけタブレットに入力します。
 解答を送信するとテレビに結果が反映され,みんなで答えを確認しました。タブレットのいろいろな機能を使って学習を進めています。

5年 プログラミングにチャレンジ

 算数の時間に,「スクラッチ」のソフトを使って図形を描きました。
 描きたい図形を作るために必要なコマンドを考えながら,正方形や正六角形,星形などの作図にチャレンジしました。短い時間での体験でしたが,中には「繰り返す」など,特殊なコマンドを使いこなすことで,少ないコマンドで作図ができることに気付いて上手く操作できるようになる子どももいました。
画像1画像2

6年 卒業式練習

先週から卒業式の練習が始まりました。
今日は,入場,退場の練習をしました。歩き方にも気をつけています。

一人一人が卒業証書をしっかりと受け取る姿を見ていただけるように,気持ちを込めて練習しています。


画像1

6年 1年生のために

画像1
画像2
画像3
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では,1年生と6年生が楽しく過ごすことができる遊びを考え,本日,実際に遊ぶ活動に取り組みました。
 今年度は1年生とふれあう機会をもつことが難しかったですが,卒業を直前に最高学年としてすてきな姿を見ることができました。優しく1年生に関わる姿を見ていると,温かい気持ちになりました。
 卒業まであと6日です。毎日を大切に過ごしていきたいと思います。

2年 「アートフェスティバル」

 アートフェスティバルの鑑賞を行いました。他の学年がどのような作品を作っているのかを知り,真似したいところや素敵だなと思うところを見つけタブレットで写真をとりました。撮った写真を見ながら,お兄さんお姉さんは,「色使いが上手だな」「細かいところまでかいているな」と言ったり,1年生の作品を見て,「面白いアイデアだな」と言ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

アートフェスティバル開催中!

画像1
画像2
画像3
 アートフェスティバル開催中です。11日から始まったアートフェスティバルも本日を含めてあと2日となりました。
 みやびっこもアートフェスティバルを楽しんでいます。校内に展示されたいろいろな作品をわくわくしながら鑑賞し,たくさんの「ステキ」を見つけています♪

<鑑賞時間のお知らせ>
3月11日(木)〜3月16日(火)
午前9時〜10時/午後2時〜5時
※上記以外の時間は子どもたちの鑑賞時間となりますので,時間をご確認の上ご来校ください。

<感染症対策>
◆健康状態確認書の持参
◆マスクの着用
◆スリッパ等の持参(下靴を入れる袋もご持参ください)
◆アルコールによる手指消毒
※鑑賞の際は,人との間隔を十分に確保しながら鑑賞し,大きな声での会話をお控えください。

6年理科 ロイロノートを使って

画像1
画像2
画像3
 6年生では,ロイロノートを使い理科クイズに答えました。理科クイズに解答するために,教科書を細かく読み,答えを見つけました。
 解答を送信するとテレビに結果が反映され,みんなで答えを確認しました。タブレットのいろいろな機能を使いながら,学習を進めています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式6年

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp