京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:330240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

4年外国語活動「This is my day.」

画像1
画像2
画像3
 今日はALTと一緒に外国語活動の学習をしました。自分の一日カードを友達と紹介し合ったり,ALTと一緒にゲームを楽しんだりしました。

3年 安心安全感謝の集い 〜ありがとうカード〜

画像1
 日ごろお世話になっいている地域の見守り隊の方,PTAのみなさまに感謝の気持ちをお伝えする感謝の集いを行いました。
 3年生はありがとうの気持ちをこめて,ありがとうカードを作りプレゼントをしました。社会科の学習でも「安心なくらしを守る」で校区の安全について考えています。この機会に子どもたち自身が,今の安心できる学校生活は,たくさんの人に支えられているということに気づいてほしいと思います。

安心安全感謝の集い 〜ライブ放送にて〜

 児童朝会に引き続き,アリーナにてライブ放送を活用した「安心安全感謝の集い」を行いました。
 毎日の登下校の見守りをしていただいている各学区の見守り隊とPTAの代表者様をお招きして,感謝状と手作りのプレゼントの贈呈,感謝の思いを込めた言葉を伝えました。
 子どもたちが安心で安全に過ごせるのは皆様方のおかげです。今後とも,下京雅小学校の子どもの安全安心のため,ご支援とご協力をお願いいたします。
画像1画像2

第6回 今年度最後の児童朝会 〜ライブ放送にて〜

画像1
画像2
 今年度最後の児童朝会です。今日もライブ放送を活用し,全校にお届けしました。
 今日は最後の児童朝会ということで,計画委員が今年度のまとめとして発表しました。1年生から6年生の各学年に向けてメッセージと,来年度でも「あいさつ」を意識して取り組んでほしいという思いを送りました。
 今年一年間は全校で集まることができなかった児童朝会でしたが,ライブ放送を活用して各委員会の取組を全校に発信することができました♪

おやじおふくろの会 〜校内をきれいに〜

 おやじおふくろの会,後半は「校内清掃」を行いました。
 毎日の掃除の時間では行き届かないところを,親子で一緒にピカピカ大作戦です。
 「汚れていますね」「きりがない」という声もありましたが,親子で力を合わせて掃除をしていただき,本当にピカピカになりました。
 ありがとうございました。
 
画像1
画像2

おやじおふくろの会 〜ボールで楽しく〜

 6日(土)おやじおふくろの会の活動を行いました。
 前半は「ボール運動」を楽しみました。
 親子で一緒に活動することで,親も子も笑顔あふれる姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

6年 理科 プログラミング体験をしよう

画像1
画像2
画像3
 今日は「照度(明るさ)センサー」と「人感センサー」を利用したプログラムを作成し,LEDや電子オルゴール,モーター付プロペラを動作させました。
 「暗くなったらスイッチON,でなければスイッチOFF」「人が動いたらスイッチON,でなければスイッチOFF」のプログラムを,マイクロビットにダウンロードします。さらにマイクロビットを実験ボードに接続することで,プログラム通りに電気が流れる仕組みです。
 今日も仲間と力と知恵を合わせて活動する姿がみられました。次回はさらに複雑なプログラミングにチャレンジします!

6年 リモートの魅力を生かした「6年生を送る会」

画像1
画像2
 本日6年生を送る会を行いました。「みやびチャンネル」を使って,各学年からの出し物を楽しんだり,1〜5年生が協力して作成したメッセージカードのプレゼントをもらったりと素敵な時間を過ごすことができました。また,プレゼントをもらう瞬間にライブ中継を行い,全校で6年生のうれしそうな表情を見ることができました。うれしくて泣いている子どももいました。
 卒業まで残り11日です。感謝の気持ちを持って,毎日を過ごしていきたいと思います。

3年 6年生を送る会

今日の2校時に,「6年生を送る会」がありました。

3年生は,自分たちの発表映像を恥ずかしそうにしながらみていました。
しかし,各学年の発表が進むにつれ,次第に6年生が卒業することの寂しさを感じているようでした。

3年後には,今の3年生はどんな6年生になるのか…楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月に入り,6年生の卒業がだんだんと近づいてきました。
 今日は,6年生を送る会をしました。今年度は,各学年で作成した6年生に向けたビデオメッセージを全校で一斉に視聴しました。可愛いダンスを披露する学年や,6年生に一人一人が感謝の思いを伝える学年もありました。見ている6年生も,一緒にダンスをして楽しんだり,メッセージを聴いて自然に笑みがこぼれる様子が見られました。
 サプライズとして,1年生から5年生が協力してつくったメッセージカードとメダルを,6年生にプレゼントしました。あたたかい思いがつまったプレゼントを受け取り,嬉しさから思わず涙ぐんでいる姿もありました。
 最後の学校長の話では,言葉一つ一つに染み入るように静かに耳を傾けていた姿が印象的でした。
 1年生から5年生までのたくさんの感謝がつまった送る会となりました。6年生の皆さん,卒業まであと少しです。残りの小学校生活も,素敵な日々を送ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 銀行振替日  ぐんぐん学習会
3/11 希望制個人懇談会
3/12 希望制個人懇談会
3/15 希望制個人懇談会
3/16 希望制個人懇談会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp