京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:108
総数:328811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

☆1ねん てつぼうあそび☆

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育「てつぼうあそび」では,鉄棒を使って,手や腹,膝で支持したり,ぶら下がったり,揺れたり,跳び上がったり,跳び下りたり,回転をしたりするなどして遊ぶことを楽しんでいます。

「せんせい みてみてつばめみたいでしょ?」
「こうもりみたいに さかさになることができたよ!」
「ちきゅうまわりが1かい できるようになったよ!」
夢中で色々な技に挑戦している姿が印象的でした♪

 中間休みにも,鉄棒で遊んでいる姿が沢山見られるようになってきました。鉄棒の楽しさ,面白さを味わっている,子ども達の顔はにっこにこです♪

☆1年・図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」〜箱をいっぱい使って〜☆

 1年生は,たくさんの同じ材料(箱)をもとに,思いついた活動を楽しみました。
 たくさんの箱を積んだり並べたり…たくさんの箱に触れてできることを考え,工夫して作りました。

「箱で囲んで部屋にしたよ。」
「いろいろな材料を組み合わせて船を作ったよ。」
「京都タワーができたよ。」
と,満足した表情で話していました。1年生は,箱の向きを変えたり,積み方を考えたりして,くり返し試していました。(探究)友達と協力して笑顔で作品を作っていました。(ふれあい)できあがった作品を先生や友達に自慢げに見せていました。(誇り)
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は下京中学校の生徒会の先輩があいさつ運動に来てくれました。6年生の計画委員が中心となってあいさつ運動をしていましたが,輪がどんどん広がり,たくさんの6年生が参加しました。
 「あいさつはなぜするのでしょうか?」その問いに対する答えを,子どもたちだけでなく,私たち大人もしっかりともちあわせていきたいものです。

☆1年・生活科「さかせたいなわたしのはな」〜リースを作ったよ〜☆

 1年生は,心を込めてアサガオを育てたことやアサガオが大きくなって花を咲かせたことを思い出しながら,アサガオのツルを使って「アサガオリース」を作りました。

 生活科「あきといっしょに」の学習とも合体させて,秋のもの(どんぐりや松ぼっくり,落ち葉など)を使って作りました。

「秋のものをいっぱいつけたいな。」
「どんぐりはどこにつけようかな。」
「ここにつけたら最高によくなったよ。」
「綿やビーズを使うともっとよくなったよ。」
と,よく考えながら作っていました。作っているときのみんなの顔は真剣で,にこにこでした。とっても素敵なリースができあがりました。

 教室の前に飾っていますので,また見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

第3回 児童朝会

画像1
画像2
画像3
 月に一回の児童朝会がやってきました。今日もライブ放送を活用し,計画委員の司会進行のもと全校にお届けしました。
 今日は園芸委員会と保健委員会からの発信です。園芸委員会では,じょうろの使い方や花言葉について,保健委員会からは校内のポスターや保健委員の取組について紹介しました。

☆1年・英語活動「えいごとなかよし」☆

 英語活動の学習が始まりました。ゲームや歌,チャンツなどを通して英語に慣れ親しむことがねらいです。

 授業の初めは,イングリッシュリーダーさんの掛け声でスタートします!
「レッツ・スタート!」

 先日は,「ハローソング」を歌って,挨拶をしたり,気持ちを尋ねたり答えたりしました。
「ハロー!」
「サンキュー!」
「イエス!」
「ファイン!」
「ハングリー!」
といった英語が飛び交っていました。初めての英語活動にみんなとても楽しそうでした。

 今日は,「ポインティングゲーム」や「カラータッチゲーム」をして,色の言い方を聞いたり言ったりしました。
「レッド!」
「オーレンジ!」
「パープル!」
と,とても意欲的に色の言い方を学んでいました。

 これからの英語活動も楽しく学びましょう。
画像1
画像2
画像3

夢中になれるってかっこいい!

画像1
 子どもたちは学校生活のさまざまな場面で,仲間とともに心と体を動かしながら生活しています。
 今日はそんなみやびっこの夢中になっている姿を紹介いたします。夢中になれるってほんとうにかっこいいですし,すてきなことですね♪

★1年・算数科「ものとひとのかず」☆

【問題】
写真を撮ります。6つのいすに一人ずつ座り,うしろに7人立ちます。何人で写真を撮りますか?

 今日は,この問題の場面を実際に再現して考えました。実際にやってみると…
「すごくよく分かるね。」
「すぐに答えが分かったよ。」
と,いとも簡単に分かってしまいました。算数科の学習では実際のものを使ってやってみたり,おはじきや数図ブロックなどに置きかえたりすると,とても分かりやすくなりますね。算数の文章問題で悩んだら,場面をイメージしたり,絵を描いたり,ものをつかったりして解いてみるといいですね。
画像1

5年 自分の歩幅はどれくらい?

 昨日の算数の時間に「平均とその利用」の学習で学んだことを使って,自分の歩幅が大体どのくらいなのかを調べました。「10歩分の距離3回分の合計を3でわったら,まず10歩分の平均が出るな。でも1歩分の距離を出さなアカンから・・・」と今までのことを思い出しながら,友だちと協力して1人1人,自分の歩幅の平均を求めることができました!
 中には,「自分の歩幅が大体67cmくらいやから,学校から家までの歩幅を数えたら学校から家までの大体の距離も分かるやん!」と言っている子どももおり,日常生活と算数科の学習のつながりを感じながら楽しんで学習に取り組む様子が見られました。
画像1画像2画像3

☆1ねん ともだちのこと しらせよう☆

画像1
画像2
 国語「ともだちのこと しらせよう」では,友達のことをもっと知るために,インタビューをして,みんなに知らせるための学習をしています。

 今日は,友達の「今,楽しいこと」をテーマに,お隣の友達にインタビューをしました。インタビューをする前に,友達のことをもっと知るために,どんなことを聞いたら良いかな?とみんなで考えました。

「どうしてたのしいかを きくといいんじゃないかな。」
「いつ だれといるときなのかを きくともっとしれるかな。」
など,もっと詳しく知るための,聞き方について学習しました。

 インタビューでは,友達に聞くだけではなく,聞いた後に「そうなんだ」と声をかける姿が印象的でした。次の時間は,インタビューをしたメモを基に,友達に知らせるための文章を書いていきます。どんな紹介文になるか楽しみです♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 給食週間(1日〜5日) 委員会活動5.6年
2/3 ぐんぐん学習会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp