京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up83
昨日:99
総数:329334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

じっくりと取り組む

画像1
 夏季休業明けの1週間の学校生活が終わりました。久しぶりの学校生活の疲れが出てくるかと思います。週末を使ってゆっくりと心と体を休めてほしいと思います。
 今週のみやびっこの「かっこいい」を紹介します。教室でのかっこいい,特別教室でのかっこいい,運動場でのかっこいいなどたくさんの「かっこいい」を見つけました。子どもたちの「かっこいい」をご家庭でもぜひ見つけてあげてください♪

久しぶりの「いただきます!」

画像1
 27日(木)から2学期の給食が始まりました。子どもたちも久しぶりの給食にうきうきしている様子でした。
 約一ヶ月ぶりにみやびっこの元気な「いただきます!」のあいさつが給食室に響き渡りました♪

☆1年生・勉強がんばってます!☆

 夏休みがあけて2学期がスタートしました。1年生は,毎日,勉強をがんばっています。

 国語科「おおきなかぶ」では,おじいさんの気持ちを考えたり,くり返し「うんとこしょ,どっこいしょ。」に気をつけたりしながら,工夫して音読を楽しんでいます。1年生の音読の姿勢,音読の仕方はピカピカです。

 算数科では,「ひきざん」の勉強をしています。
「あめが8こあります。3こ食べると,なんこ残りますか?」
この問題は,とっても簡単!
「8−3=5 こたえ5こ」

「コアラが7とういます。おすのコアラは4とうです。めすのコアラはなんとうですか?」
この問題は…うーん。ちょっと難しかったですが,どんな式になるのかを考えました。難しい問題にもがんばってチャレンジする1年生はとても素敵です。

 これからも楽しくしっかり勉強しようね。
画像1
画像2

☆1年生・生活科「さかせたいなわたしのはな」〜たねができたよ〜☆

 1年生は夏休み中もアサガオを大切に育てていたようです。
「朝と昼と夕方でアサガオさんの色が変わるよ!」
「花は朝にいっぱい咲いて,夕方になるとしぼむよ!」
「花の中に白い線があって,真ん中にはハチが吸うところがあるよ!」
「種が93個もできたよ。種の袋によって,種の数が違うよ!」
「アサガオさんの花の下がふくらんでいたよ。そこが種になるんだね!」
と,よく観察して,たくさんの気付きがありました。

 『アサガオの花が咲いて,次は枯れる。そして,種ができる。』
ことを大発見しました!
 さて,ヒマワリはどうなのでしょうか?花が咲いた後は…種はどこにできるのかな…
画像1
画像2
画像3

6年生 2学期が始まりました!!

画像1
 8月24日(月)から2学期が始まりました。6年生は,体育館に集まり学年集会を行いました。真剣に話を聞く姿から,「学校のリーダーとしてがんばっていこう。」という気持ちが伝わってきました。

 まずは「あいさつ」です。登校班のリーダーとして,最高学年として,気持ちの良いあいさつをリードしていきたいと思います。

☆1ねんせい 2がっきもがんばるぞ☆

 いよいよ2学期が始まりました。朝,教室では,「おはようございます!!」と元気な声が飛び交います。2学期もがんばるぞ!学校を楽しみに来たよ!という気持ちが,声と表情からひしひしと伝わってきました。とても嬉しいです!
 久しぶりの友達とのお話は,最初緊張している児童もいましたが,その緊張はすぐに解け,1学期と変わらず,楽しく話をして過ごす姿がありました。

 今日は,みんなで2学期に頑張りたい「学習と生活のめあて」をたてたり,夏休みの自由課題や作品の交流会を行ったりして過ごしました。
 「めあて」では,「じを ていねいに かく」「ただしい すわりかたで はなしをきく」「じかんを まもる」「ともだちに やさしく こえをかける」など・・・1学期に学習したことを生かして,自分でよく考えながらめあてを書く姿が印象的でした。

 作品交流会では,友達の作品を見て「すごーい!」という言葉があちらこちらで聞こえてきました。どんな作品をつくってきたか。どんな所を見てもらいたいか。自信をもってお話をしている姿が素敵でした。また,夏休みの頑張りを友達にも認めてもらい,とても嬉しそうでした。

 今日1年生全員元気に,揃って2学期が迎えられたことを本当に嬉しく思います。明日からも「1年生のめあて」に向かって全員で頑張っていきます☆

画像1
画像2
画像3

3組 とうもろこしを収穫したよ

 今日から2学期が始まりました。畑で育てていたとうもろこしを収穫し,皮をむいてみると,黄色の粒がぎっしり詰まっていました。ひもでくくって,教室で干しています。しっかり乾燥したら,ポップコーン用のとうもろこしの出来上がりです。楽しみですね。
画像1画像2

2学期が始まりました

画像1画像2
 今日から2学期が始まりました。
 子どもたちが暑さに負けず,元気よく登校している姿を見ることができ,大変嬉しく思いました。

 今日の始業式もアリーナから生中継をして,各教室で行いました。
 校長先生の話に,真剣に耳を傾ける様子が多く見られました。話の中にあった『バトンパス』,1学期の自分から受け取ったバトンを,夏休みでつけた力も合わせて,2学期に上手につなげてパスをして,新しいスタートを切っていく姿を見ることがとても楽しみです。

☆1ねんせいのみなさんへ 〜もうすぐ2がっき〜☆

 1ねんせいの みなさん,げんきに すごして いますか? なつやすみは たのしかったですか? なつやすみに がんばったこと たのしかったこと たくさん おしえてね。

 げつようびから 2がっきが はじまります。また,ともだちと なかよく あそんだり べんきょうしたり しようね。

 1がっきに みんなが まいた マリーゴールドは きれいに さいています。 ひまわりは, みんなが がっこうに くるのを さかずに まってくれています。せんせいたちも みんなに あえるのを たのしみに していますよ。

 げつようび,「おはようございます!」って えがおで あいさつしようね。
画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ

 いよいよ月曜日から2学期が始まります。みなさん,いかがお過ごしですか?先生たちは先ほど教室の掃除も終え,机並べもして,みなさんを迎え入れる準備万端です!
 月曜日から,集団登校も始まります。高学年として,下の学年のお友達のお手本になるような挨拶や歩き方ができるといいですね。みんなが元気に安全に登校してきてくれることを首をながーくして待っています!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 感謝のつどい
2/1 給食週間(1日〜5日) 委員会活動5.6年
2/3 ぐんぐん学習会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp