京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:38
総数:329188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

3組のみなさんへ

おうちでの生活はいかがですか?毎日家の中にいると,ついついだらだらしてしまいがちです。

そんなときは,少し体を動かしてリフレッシュしましょう!

家庭学習セットに入れていた「体幹トレーニング」を先生たちもやってみました!

ポーズを続けるのがむずかしいですね!

毎日続けて,少しずつできる時間をのばしてください!

学校がはじまったら,先生と勝負しましょう!!!
画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,元気にすごしていますか。
きのう,みなさんに学習を届けました。かくにんしてくれましたか?

もうしばらく休校が続きます。学校再開までかだいにがんばって取り組んだり,このホームページを見たりして,気もちを高めておいてくださいね。先生たちも,早くみなさんと勉強したり,遊んだりできるのを楽しみにまっています!


学校のしき地内(油小路側)には,3種類の木が植えられています。
何という名前の木かわかるかな?1番と3番の木も,4月のはじめごろにはピンク色のかわいい花がさいていました。学校が再開したら,みんなでかんさつしましょうね。
画像1
画像2

6年生のみなさん

 長い休校が続いていますが,元気に過ごしていますか?

 「3密」「クラスター」「緊急事態宣言」など様々な言葉が飛び交っていますが,周章狼狽せず,冷静に自分にできることをやりましょう。
「周章狼狽」??…自分で調べてみましょう。

 今回は算数の問題です。考えの交流は,教室で行います。みなさんの色々な考えを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

読書ノート,リニューアル!

画像1
各ご家庭にお届けした封筒の中に,読書ノートが入っていましたね。

気づいた人はいるかな…?
読書ノートの内容が新しくなっていますよ!

新しい読書ノートは,自分でどんどん進めていくことができるノートになっています。
読書ミッションや,読書ビンゴなど,楽しいページが盛りだくさん!!

休校中の間も,たくさん本を読んで,記録しておいてね。
そして,学校が始まったら,お友達や先生に,どんな本を読んだのかを教えてくださいね!

☆1年・生活科「あたらしい いちねんせい」☆

 しもぎょうみやびしょうがっこうには ふしぎが いっぱい!
 きょうは かいだんの ふしぎを みつけました!
 また,みんなで がっこうたんけん しようね!
画像1
画像2
画像3

3年のみなさんへ

みなさん元気ですか?
明日,4月16日〜4月22日の課題をお届けします。
今回は新しく始まる理科の学習の課題も入っています。3種類の植物の「たね」をかんさつしてください。
生活科で学習したことを思い出しながらじっくりかんさつしてみてください。
かんさつおたすけカードも入っています。かんさつするときに困ったら参考にしてみてくださいね!

先生たちからのプレゼントも読書のときなどにぜひ使ってみてください!
またみんなに会えるのを楽しみにしてます!

来週もホームページをアップしていきます。楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2

5年 みやびっ子のみなさんへ

5年生のみなさん,元気にすごしていますか。また,課題を進める中で,困っていることはありませんか。何かあれば,いつでも学校に連絡してください。

学校の再開が待ち遠しいですね。先生たちも,休校が明けてみなさんと会える日を楽しみにしています。このホームページを見たり,課題に取り組んだりして,その日までの気持ちを高めておいてください。学校が始まったら,やる気いっぱい学んだり,元気いっぱい遊んだりしましょうね。おたがいに,体調管理に気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

総合メディアルームの準備中

 下京雅小学校には「総合メディアルーム」という部屋があります。
 学校が再開したら,すぐにみんなが活用できるように,まずは,元格致校舎と元淳風小学校から運んできたたくさんの本を箱から出して,分類したり,並べたりして準備をしています。
画像1画像2

なかよくしてね

 下京雅小学校には人気者のウサギ「キャラメル」がいます。
 元格致校舎にいる間は,元淳風小学校にいたウサギ「しろたろう」が,下京雅小学校に戻ってきました。
 「キャラメル」のお父さんです。
 「しろたろう」もみんなと会える日を待っています。

画像1
画像2
画像3

待ってたよ♪みやびっこ!〜新一年生☆出会い編〜

 昨日,無事に入学式を終えました。ご家庭に帰ってからのお子たちの様子はどうでしたか?新しい環境の中,希望と不安が入り混じるかと思いますが,一人一人の心に寄り添い,不安な気持ちを徐々に希望に変えていきたいと思います。
 朝の教室では黒板や友達の様子を見て,自分の力で一生懸命に荷物を整理している姿がみられました。その後は,お絵かきをしたり折り紙をおったりと,思い思いに楽しく過ごしていました♪
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp