京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:108
総数:328890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

5年 新体力テスト

画像1画像2
梅雨の季節柄,スッキリとしない天気が続いています。先日は,天気予報を見て体育の学習予定を変更しました。急な話でしたが,体操服のご準備をしていただき,ありがとうございました。

今日は,新体力テストを行いました。昨年度の記録を更新しようと,力いっぱい取り組む姿が見られました。

☆1年・2年☆笹の葉さらさら〜七夕飾りを作ったよ〜☆

 もうすぐ7月7日,七夕です。
 今日は,1年生と2年生とで七夕飾りを作りました。
 2年生が,
「七夕飾りを一緒に作りませんか?」
と誘ってくれて,1年生は,
「やったー!いっしょに作りたい!!」
と大喜びです。

 ていねいに字を書いて,短冊にお願いごとをかきました。
「コロナウイルスがおさまりますように。」
「みんながずっとにこにこでいられますように。」
「友達を増やせますように。」
「字が上手になりますように。」
「お金持ちになれますように。」
など,微笑ましいお願いごとがいっぱいでした。

 飾りとともに短冊をつるしました。つるし方がわからない1年生に優しく教える2年生の姿が見られました。1年生は,保育園や幼稚園で作った経験を生かして,自信たっぷりに飾りを作っていました。2年生の飾りも手が込んでいてとても素敵でした。

 みんなの願いが叶いますように…
画像1
画像2
画像3

2年生 七夕かざり

もうすぐ七夕がやってきますね。
今日は,学校に届いた ささに かざりを つけました。
1年生も 「いっしょにしようよ」と こえをかけました。
ささへ むすびつけるほうほうを おしえて あげました。
画像1画像2画像3

4年 子どもたちの様子

 学校が再開して,約1ヶ月が過ぎ,子どもたちも随分,4年生としての学校生活に慣れ,クラスや学年の友達と協力して学ぶ姿がたくさん見られます。

 日々の子どもたちの様子を見ていると,新しい学校生活様式の中で子どもたちなりに考え,友達と楽しく過ごす工夫ができているように思います。

 先日,クラスで6月の一ヶ月間をふり返りました。
 
 子どもたちからは,

 みんなと学習できるようになって,とても楽しい一ヶ月だった。

 友達と仲良く,思いやりの気もちをもって過ごすことができた。

 あいさつが誰にでもしっかりできた。

 勉強を家でもがんばっている。

 など,それぞれにがんばったことや楽しかったことをを話していました。

 その中にはもちろん,「もっともっとがんばれそう!」なことも出てきました。

 今日から7月。1学期も,あと1ヶ月ということになります。

 これからも4年生みんなで,より良いクラス,学年をつくっていくために,「ひとりひとりが みんなのために がんばる」ことを,7月も引き続き,意識できたらいいなと思います。

画像1
画像2

じっくりと取り組む!

画像1
 じっくりと取り組む姿はやっぱりかっこいいですね!
 今日はそうじ場面の「かっこいい」を紹介します。そうじをするとさっぱりして気持ちがいいですが,そうじを一生懸命する姿の方が気持ちがいいですね♪

5年 工夫して学習を

画像1
新しい学校生活スタイルに合わせた授業を行っています。音楽科の時間には,活動を工夫して,拍を感じてリズムを打つ学習をしました。体を揺らしながら,楽しそうに学ぶ姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 もぐもぐの日
7/20 委員会活動5年,6年
7/21 給食終了
7/22 午前中授業

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp