京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up75
昨日:46
総数:329807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

☆1ねんせいの みなさんへ☆

 1ねんせいの みなさん。 げんきに すごして いますか?
 はやね はやおきを して, あさごはんを きちんと たべて いますか?
 おべんきょうは, がんばって できていますか?

 がっこうで, こんなものを いっぱい みつけました!
「まるくって すうじがいっぱいで はりがあって はりがまわるもの」
 さて, これは なんでしょう?

 がっこうにきたら みんなも さがしてみてね。
 そして, これをみて こうどうしてね。

 みんなに あえるのを こころまちに しています。
画像1
画像2
画像3

今日のmy☆ハンカチ

今日のmy☆ハンカチ
画像1
画像2

4年生のみなさんへ

画像1
4年生のみなさん,こんにちは!

国語の教科書にある『白いぼうし』,もう読みましたか?

時間があれば,おうちの人にも音読を聞いてもらってくださいね。



社会科では日本の47都道府県,それぞれの名前と場所を覚えていきましょう!

形や地いきの特産物などで覚えるのもいいですよ。

ちなみに,前回のクイズ1の答えは・・・

奈良県(ならけん)  でした。


さて,2回目のクイズです。どこかわかるかな?



画像2

3組のみなさんへ  part4

みなさん,元気ですか?

教室の メダカも 元気に 水そうの 中を 泳いでいます。

では,とつぜんですが クイズです。

1.メダカは あわせて なんびき でしょう。

2.赤ちゃんメダカの 長さは, 1cmより長い。 ○か×か。

わかるかな? 

答えを考えて 学校に来たとき たしかめて ください。
画像1
画像2

6年生のみなさんへ

6年生のみなさん,今日のお昼ご飯は何かな?

中川先生も谷本先生も,お昼はお弁当を持ってきています。早くおいしい給食が食べたいです。

家でご飯を食べる機会が多くなって,料理のお手伝いをしている人もいるのではないでしょうか。

料理といえば,5年生の時に行った「山の家」で野外料理をしたことを覚えていますか。
みんなで協力して,おいしいカレーを作りましたね!!

さて,クイズです。

火を強くするために,みんなならどうするかな?

考えたことを,理科の授業の中で中市先生に教えて下さいね。

画像1
画像2

2年 「かん字まちがいさがし2」

 前回の かん字まちがいさがしは できましたか。
「分」は上のところは, 「ハ」です。くっつけないでね。
「春」の5かく目は,2本目と3本目のあいだからはじまるよ。
「方」は1かく目と3かく目を分けてかこうね。「ノ」にしないでね。

 きょうも あたらしいまちがいさがしを つくりました。ぜひ かんがえてみてね。
画像1
画像2
画像3

5年 みやびっ子のみなさんへ

画像1
家庭科の学習にかかわって,「家での自分の役割」を意識して生活することができていますか。23日に届けた家庭科の課題にも,取り組みましょう。5年生から始まる家庭科の学習が楽しみですね。


さて,先生も,家庭科室でお茶をいれてみましたよ。(本当は,お茶を入れるまね,飲むまねだけですが…。)

おうちでは,お茶を飲みながらお話を楽しみ,ほっこりと休憩してみてください。
やけどに気をつけて!
画像2

3年生のみなさんへ〜その4〜

3年生の新しい学習に「社会科」と「理科」があります。とても面白い教科です。どちらも調べたり,じっさいに見たりして体けんを通して学びます。わくわくどきどきの学習を早くみなさんと学びたいです。
画像1
画像2

☆ 1ねんせい できるかな ちゃれんじ!! ☆

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいの みなさん げんきにしていますか?
まいにち じぶんで できることを がんばっていますか?
しゃしんの 3つの ことが できますか?


1.あいさつ・・「ひとより さきに げんきよく」
 がっこうに きたら たくさんの おともだちや せんせいと であいます。たくさん みんなの げんきな こえを ききたいです。せんせいより さきに あいさつ できるかな?! おうちで じゅんびを しておいて くださいね。 たのしみに しています!

2.くつを ぬぐ はく・・・「たったまま ぬぐ はく」
 がっこうでは くつを たったまま ぬいだり はいたり しましたね。 やすみじかんに そとで あそぶときも くつを ぬいだり はいたりしますよ。 おうちでも れんしゅうを しておいて くださいね!

3.ぬいだ ふくを たたむ・・・「きれいに ていねいに」
 たいいくの がくしゅうでは きょうしつで たいそうふくに きがえます。 ふくを きれいに ていねいに すばやく たたむ れんしゅうも しておいて くださいね!

みんなと がくしゅう できることを たのしみに しています!!
 
 

令和元年度 卒業生のみなさんへ 〜おまけ編〜

 令和元年度卒業生のみなさん,元気に過ごしていますか?
 おまけ編として,卒業式のときのクラスの黒板をアップしておきます。以前にもアップしたものですが,少し思い出に浸ってみるのもいいですよね♪
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp