京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up70
昨日:46
総数:329802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

じっくりと取り組む!

画像1
 みやびっこのじっくりと取り組む姿をご紹介させていただきます。子どもが集中してじっくりと取り組む姿ってとてもかっこいいですね。学校が再開し,たくさんの「かっこいい」を見つけました♪

☆1年国語科・としょかんへいこう☆

 下京雅小学校には,総合メディアルーム(学校図書館)があります。今日は,学校司書の先生に,総合メディアルームの使い方を教わりました。

 総合メディアルームに行きたくてわくわくしていた1年生は,とても大喜びでした。きょろきょろしながら入って,学習が始まりました。

 メディアルームにある本の冊数,本の住所(分類・記号),本の扱い方,マナーなど,たくさんのことを学びました。1年生はみんな,よく聞いていました。

「12,000冊もあるなんてびっくりした!」
「本を大切にして読もう!」
「僕は恐竜の本を読みたい!」
「私は折り紙の本が見たい!」
「早く借りたいなあ。」
と目を輝かせていました。今日は1冊借りました。夢中になって本を読んでいました。これからもたくさんの本を読んでくださいね。

 めざせ!100冊!!
画像1
画像2
画像3

6年 図工「くるくるクランク」

画像1画像2
クランクで動く仕組みを生かして,動きのある楽しいおもちゃを作ります。

今回は,まずクランクの仕組みを完成させました。

ストローを出す場所や針金の場所を変えると動きも変わります。

針金をくるくる回してクランクの仕組みを確かめながら,どんな作品を作るか考えました。

次回は,動きからイメージしたものを,画用紙や折り紙を使って表します。

どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

2年 書写

水書版をつかって 学習をしました。
初めての水筆に 「どうして 黒くなるんだろう」「とん すー ぴた」と言いながら学習をしました。
画像1画像2

2年 学校探検

 新校舎になり,まだ行ったことのない部屋や開けたことのないとびらがたくさんあります。
 子どもたちは,班の友だちと行ってみたいところを探検してきました。
画像1画像2画像3

「児童見守り当番」について

画像1
授業時間の変更や学校行事などで,下校時間が変更になり,見守りの時間帯が変わることもありますのでご了承ください。

4年 学年集会

4年生全員で集まり,学年集会を行いました。

先週より,ステキな4年生になるためにどうしたらよいのか考え,付箋に「自分が頑張りたいこと」や,「目指す学年」について書き,廊下の掲示に貼りました。


「勉強を頑張る!」
「低学年の手本になりたい!」
「生活習慣をきちっと身に付けたい!」
「みんな仲良く過ごす学年がいい!」
「友達を大切にしたい!」

など,子どもたちはそれぞれの願いや思いを書いていました。

また,休校の期間は,Aのみんな,Bのみんながそれぞれ書いた事をお互い見合いながら過ごし,今日を迎えました。


みんなが書いた願いや思いをまとめ,今年の4年生は,「みんなで!」「人を大切にする!」「きまりを守る!」「勉強!」の4つのこと「フォース」を大切にしていくことになりました。


いよいよ来週からは,通常の学校生活が始まります。

今日,みんなと会えた喜びを忘れず,来週からも元気いっぱい,充実した学校生活を送ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

☆1年・生活科・そだてたいなわたしのはな〜アサガオのめがでたよ〜☆

 分散登校が終わり,教室に全員がそろいました!みんなの元気な顔が見られ,エネルギーが感じられ,とても嬉しい気持ちになりました。

 朝休み,子どもたちからこんな声が聞こえてきました。
「アサガオさんの芽が出てるよ!」
「えーっ!!」
「見に行ってみようよ!」

 みんなで見に行ってみると,火曜日にまいたAグループのアサガオの芽がひょっこり顔を出していました。見事にみんなのアサガオの芽が出ていました。みんなはとても嬉しそう。雨がたくさん降った後だったけれど,アサガオに水をあげる姿が見られました。
「たくさん雨が降った後だからすこしにしておこう。」
と,アサガオのことを考えながら水をあげていました。

 水曜日にまいたBグループのアサガオはまだ出ていません。このお休みに顔を出していることでしょう。月曜日,楽しみに学校に来てくださいね。

 
画像1画像2画像3

明日から「みんな」です!

画像1
画像2
 今日でステップ3の分散登校が終了しました。明日からはステップ4となり,全校児童が登校し,みんなで学校生活を過ごします。すてきな一日になるといいですね♪

5年 ステップを踏みながら

分散登校も残り1日となりました。
金曜日には全員登校し,久しぶりに学年のみんなが揃うことになります。

それぞれのグループでは,少しずつリズムを整え,本格的なスタートに備えています。

みんなが揃う日が,待ち遠しいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 視力検査5年
6/18 視力検査4年
6/19 もぐもぐの日  視力検査5年
6/22 視力検査1年,2年
6/23 聴力検査1年

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp