京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:86
総数:329056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

明日から「みんな」です!

画像1
画像2
 今日でステップ3の分散登校が終了しました。明日からはステップ4となり,全校児童が登校し,みんなで学校生活を過ごします。すてきな一日になるといいですね♪

5年 ステップを踏みながら

分散登校も残り1日となりました。
金曜日には全員登校し,久しぶりに学年のみんなが揃うことになります。

それぞれのグループでは,少しずつリズムを整え,本格的なスタートに備えています。

みんなが揃う日が,待ち遠しいです。
画像1
画像2

2年 「ひみつのたまご」

すきなものや おいしいもの たのしいことなどが つまった たまごを つくりました。
「ライオンと とらが すきだから」や「ピアノが すきだから」などと かんがえながら, たまごを つくる すがたは すてきでした。
画像1画像2画像3

新しい学校生活クイズ

新しい学校生活スタイルクイズに挑戦してみよう!

※Microsoft Office PowerPoint がインストールされている機器でご覧ください。

 ↓↓こちらから↓↓
 新しい学校生活スタイルクイズ


画像1

2年 ぐんぐん そだて

Aグループのみんなも 先生たちが そだてていた やさいを かんさつにいきました。
「そだててみたい」というこえが ありました。
だから,ひつようなものを じゅんびして, みんなで なえを うえました。

水やりを わすれずにして, たいせつに そだてましょう!

画像1画像2画像3

1年 「さかせたいな わたしのはな」

 あれ?2年生が1年生の教室に・・・
何かな・・・??なんと,2年生が「あさがおのたね」を持ってきてくれました。1年生へのプレゼントだそうですよ♪

 種をもらった時に,とても喜ぶ子どもたちの姿が印象的でした。1年生に「この種どうする?どうしたい?」と聞くと,「植えたい!!育ててみたい!!」という答えが返ってきました。

 「アサガオさんを育てるために,何が必要かな?」と聞くと,「植木鉢が必要だ!土や 水もいるよ!」と答えます。

 子どもたちの思いを大切に,2年生からプレゼントでもらったアサガオの種を,来週に植えようと思います。
 「どんな色になるかなぁ?」「たくさん咲いてほしいなぁ。」とつぶやく子どもたちの姿がありました。自分達で育てるんだ!という思いが高まりました。

 来週は,アサガオの種まきをしますよ。とっても楽しみですね♪

画像1
画像2

6年 メッセージ

画像1
 今週から分散登校を始め,久しぶりに学校に子どもたちの明るい声が響き渡りました。やはり,子どもたちがあっての学校だと実感させられました。

 6年生では,AグループからBグループへ,BグループからAグループへメッセージの交換をしています。12日(金)から一緒に学習したり,遊んだりすることを楽しみにしている子どもたちがとてもたくさんいました。

2年「ぐんぐんそだて」

きょうは お休みのあいだに 先生たちで うえておいた かだんを 見にいきました。
ピーマンやなす,トマトは 小さな みが ついていました。
みんなも やさいをいっしょに そだててくれると いっていました。

たくさんの みが できるのが たのしみですね。
あすは Aグループの みんなと 見にいこうと おもっています。
 

画像1画像2画像3

STEP2分散登校 〜Aグループの登校〜

 本日はSTEP2のAグループの登校でした。集団登校ではありませんでしたが,登校時間に間に合うように,安全に気をつけて登校する姿がみられました。
 昨日と同様,それぞれの教室に入り活動しました。自己紹介をしたり,校内を探検したり,落ち着いて学習を進めたりと充実した時間を過ごすことができました。下校時には「疲れた〜」「次は金曜日の登校やな〜」など声が聞こえてきました。
 明日はBグループの登校です。安全に気をつけて登校してきてくださいね♪
画像1画像2画像3

STEP2分散登校 〜Bグループの登校〜

 本日はSTEP2の分散登校でした。本校ではAグループとBグループの2つのグループに分かれて分散登校しています。本日はBグループの登校でした。
 各教室に入り,間隔をとって座席につきました。担任の先生とのやりとりを楽しんだり,授業をしたりしました。
 明日はAグループの登校です。集団登校ではありませんので,安全に気をつけて登校しましょうね♪
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 【ステップ3】Aグループ登校  身体計測3年,4年
6/12 【ステップ4】ABグループ登校  身体計測2年
6/15 【通常通り学校再開】  銀行振替日  学校安全日  身体計測1年,3組
6/16 視力検査6年
6/17 視力検査5年

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp