京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:86
総数:329074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

3組 身体計測

画像1
 3組の身体計測の前に,養護教諭から健康についてのお話を聞きました。腸の中を便がゆっくり進むと,水分が吸収されるので固い便が出て,早く進むと水分の多い便が出ることがわかりました。「そうだったんだ」「知らなかった」など,子どもたちは興味をもって聞いていました。

4年 プレジョイントプログラムテスト

画像1画像2
 今日の2時間と3時間目に,算数と社会のプレジョイントプログラムテストを実施しました。テスト実施前の100字作文に書いたそれぞれの目標に向かって,みんな一生懸命問題と向き合っていました。テスト終了後には,「思ったよりできたと思う!」や「昨日ちゃんと復習したところが出たからスラスラできた!」といった嬉しい声もちらほら聞こえていました。明日は,国語と理科です。引き続き,自分の力を存分に出し切って頑張ってほしいと思います。

4年 3学期もパワフルカラフルワンダフル!

 長いような短いような冬休みも終わり,今日から3学期が始まりました。1時間目は始業式の後,各自の3学期の目標を決めました。3時間目には先生も含め,各々の冬休みの思い出を語り合いました。久々に会う友達との会話にみんな興味津々でした。
 4時間目は,復習プリントに取り組みました。冬休みを挟んだとは思えないほどの子どもたちの集中力には,正直驚きました。明日からまた6時間授業が始まります。寒い日が続くようですが,元気に登校してきてくれることを期待しています。
画像1画像2

明日から3学期が始まります

画像1
 あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年は下京雅小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして,ありがとうございました。
 本年も子どもたちの力が存分に発揮できるよう,教職員一同,教育活動に尽力してまいります。
 みなさまにとって,実り多き年になりますよう,お祈り申し上げます。

 さて,いよいよ明日1月7日(火)から3学期が始まります。
 いつも通り集団登校で登校してください。
 明日は,給食はありません。12時25分ごろ下校いたします。
 

4年 学年音楽 「みんなで楽しく」

画像1画像2画像3
 今日の音楽は,学年全員でチキチキバンバンの演奏会を行いました。各クラス,リコーダーと楽器の2グループに分かれて合奏を行いました。今日に至るまでの練習では,どれかの楽器だけが大きくなったりリズムが速くなったりしないよう,みんなの心を合わせて演奏することの難しさに戸惑いながらも,お互いに声を掛け合う姿がたくさん見られました。
 そして今日の本番。どのグループの演奏も,心を合わせて楽しく演奏することができました。また,他のグループの演奏の素敵なところを見つけて発表する子どももたくさんおり,カラフルでパワフルでワンダフルな1時間となりました。

町班長会

 明日は,2学期終業式です。5校時に,町別集会をして集団下校をします。今日は,町班長が集まって町班長会をしました。
 班長ってなにをするのかな?,班長の役割は果たせているかな?と考えました。「みんなが安全に登校できるように気を付ける」とか「登校班の中ではちっちゃい先生の役割がある」など,それぞれの考えが出てきました。
 安全に登校することも,見守っていただいている方々に元気に挨拶をすることも班長の心掛けが大切だと感じたようです。
 
画像1画像2

5年 「グラフや表を用いて書こう」

画像1画像2画像3
 国語科の学習では,グラフや表を用いることで,相手に伝えたいことが,より伝わりやすいという学習をしました。現在行っている単元では,その学習を生かし,グラフや表を効果的に用いて,自分で説明文を書きます。
 本日の授業では,下書きをグループの友だちに説明し,アドバイスをもらいました。友だちとふれあいながら,自分の力を高めようとする姿は輝いていました。

4年1組 ランチルーム給食

今日は,4年1組がランチルームで給食を食べました。
給食の前には,「おやつの選び方」をテーマに食育の授業を行いました。ドーナツやケーキなど,普段食べているおやつに含まれる糖分とカロリーの高さを見て,子どもたちはとても驚いていました。中でも,炭酸飲料に含まれる砂糖の多さには「え…。ほぼ毎日飲んでるねんけど…。」と呆然としている子どもたちもいるほどでした。
 いつものおやつのかわりに果物を食べたり,1度に飲む炭酸飲料の量を減らしたりと,週に1度だけでも工夫ができるといいなと思います。ご家庭でもぜひ,話題にしてみてください。

画像1画像2画像3

5年生 私と仕事〜商店街編〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間「私と仕事〜商店街編〜」の学習では,お店の魅力を伝えるポスターを作成し,お店に持っていきました。
 「いいものを作ってくれてありがとう。」といううれしいお言葉をいただき,早速お店の前に掲示していただきました。商店街の皆様のご協力のおかげで,地域に生きる子どもたちにとって,価値のある学習になりました。

緊急 1年1組学級閉鎖のお知らせ

 〜1年生保護者のみなさまへメール配信いたしました内容です〜

 12月16日現在,本校1年1組在籍児童が複数でインフルエンザに感染していることが確認されました。また,高熱等,発熱症状で欠席している児童も複数いることから,学校医と相談の結果,子どもたちの感染予防のため,明日17日(火)から19日(木)までの期間,1年1組を学級閉鎖いたします。
 本日は個人懇談会のため,午後から特別校時ですので,5校時14時10分終了後,1年1組の子どもたちは,感染予防のため完全下校といたします。居残り遊びをする予定の児童につきましても,完全下校といたします。児童館へは予定通り行くことができます。
 下校後に家に入ることができないなどの場合は,学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp