京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:38
総数:329156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

5年生 大造じいさんとガン

画像1画像2画像3
国語科で,「大造じいさんとガン」の学習をしました。すぐれた表現に着目しながら読み,物語の魅力を「みりょく紹介カード」にまとめました。
さらに,学びを生かして,1〜4年生の国語科で出会った物語を読み返し,その物語の魅力を探究しました。「魅力を探る」という視点で改めて読むと,これまでには気が付かなかった物語の楽しさがありました。

1,2年 校外活動 その3

画像1
画像2
画像3
 子どもの楽園に行き,お待ちかねのお弁当タイムです。おうちの方に作ってもらったお弁当を,にこにこ笑顔でいただきました。お弁当をいただいた後は,遊具で思い切り遊びました。

 子どもたちは,行きも帰りも,マナーを守って地下鉄に乗ることができました。
 たくさん歩き,疲れた様子もありましたが,学校に帰った時には「また行きたい!」という声も聞こえました。コミュニティーフェスティバルに続き,成長を感じる一日となりました。

 明日以降,それぞれの学年で,見つけた「秋」を使って学習を進めていきます。

1,2年 校外活動 その2

画像1
画像2
画像3
 たてわりグループに分かれて,宝が池の周りを,「秋」を見つけながら歩きました。
 「まつぼっくりがいっぱいあったよ!」
 「きれいな葉っぱを拾ったよ。」
 「池に,魚がいるよ!鯉だ!」
 「亀もいるよ!」
と,自然に触れ合いながら,たくさんの「秋」を見つけました。

1,2年 校外活動 その1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,「秋」を見つけに,宝が池公園に行きました。
 地下鉄に乗り,宝が池公園に着いてすぐ,鹿に出会いました。
 「野生の鹿を見たの,初めて!」
と,みんな大喜びでした。

1・2年 校外活動

画像1画像2画像3
 校外活動に向けて1・2年生で体育館に集まり,顔合せをしました。
 宝が池公園についての話や,交通安全の話を聞いた後,1・2年生混合の縦割りグループで集まって自己紹介をしました。2年生が頼りになるお兄さんお姉さんとなって頑張ってくれるので,1年生は安心して活動できます。
 みんなとても楽しみに,たくさんの秋を見つけ,秋を満喫してきます!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp