京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:54
総数:328623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

伝統文化部 「さくらさくら」を素敵に演奏しました!

画像1画像2
 琴を教えていただいての4回目。今日は「さくらさくら」の練習の最終回でした。初めは弱々しかった音が,練習を重ね,とてもいい音に響き,1曲を最後まで弾き切ることができました。左の指で弦を押さえることもスムーズにできるようになりました。最後には,3人で合わせて演奏したり,先生が弾かれる別のメロディーに「さくらさくら」を合わせて弾いたり,琴の音色を存分に楽しむことができました。
 「初めて琴を触ることができて,うまく弾けるようになって
  嬉しかったです。」
 「ぜひ,また弾きたいです。」
などと,最後のふり返りに話していました。とても素敵な琴との出会いができました。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」リハーサル!

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科「あそんでためしてくふうして」で考えたお店に1年生を招待することになり,今日は2年生1組2組合同で,お店がうまくできるかどうか,お互いに遊んだり,より良いお店になるようにアドバイスをし合ったりしました。
 「ゴールがはっきりわかる方がいいな。」
 「とってもたのしいよ!もう1回やらせて!」
 とても張り切ってお店を進めていました。一生懸命考えて工夫したお店ばかりです。1年生との「いっしょにあそぼうの会」がとても楽しみです!

4年 みやび学習

画像1画像2画像3
 国語の時間に,下京雅小の校区の「やさしさ」について,友達と交流しました。
 「雅小の校区は,やさしさであふれている」
 「いろいろなところにやさしさがたくさんあったよ」
 という意見がたくさん出ました。

 でも,それって本当にそうなのでしょうか。
 「自分たちは十分かもしれないけれど・・・」
 「その立場にならないとわからないこともある・・・」
 「実際に体験したり,話を聞いたりしたいな」

 下京雅小の優しさについて,さらに探究していきます。

4年2組 図画工作科

画像1画像2
 幸せを運ぶカード,4年2組も仕上げの時間になりました。
 細かいところまで仕上げ,友達と見せ合いをしました。
 次の図画工作科の学習は「お話の絵」を描きます。とても楽しみです。

淳風敬老会

 淳風敬老会に部活動「響」がお招きいただき,歌を披露しました。
 祝日ということもあり,参加した部員はわずかでしたが,淳風敬老会にご出席のみなさまにきれいな歌声を聴いていただきました。『幸せなら手をたたこう』を歌う時には,皆さんと一緒に手をたたいたり,足を鳴らしたりしました。楽しいひと時を過ごすことができました。

画像1
画像2

台風による授業停止の回復について

 先週,お知らせいたしました「台風による授業停止の回復について」ですが,10月8日の週から11月19日の週まで実施の予定です。
  ↓  ↓  ↓
  授業回復について

 学校行事の関係等で,変更になる場合もあります。毎週配布しております各学級の週予定表でご確認ください。下校時刻が変更になりご迷惑をおかけしますが,ご理解,ご協力よろしくお願いいたします。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 6年生は,科学センター学習に行きました。
 6年1組は,「あかりのひみつをさぐれ」の学習で,アルコールランプ,ガスバーナー,ロウソクの光で,1番明るい光はどの光か調べました。結果はロウソクの光でした。実験の中で,炭素があることが明るさのひみつだと分かりました。 
 6年2組は,「ドローンのひみつをさぐれ」の学習で,ドローンの仕組みについて,プロペラの羽の角度や回転の向きによって,ドローンの動きが変わっていくことが実験を通して分かりました。
 わくわくしながら実験をする子ども達の姿がありました。身近なものには,様々なひみつがあることが分かりました。また,別のものにも「なぜ?」の視点を持って関わってほしいと思います。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,5年1組が調理実習を行いました。
 お米の量をはかり,丁寧に洗ってから,ご飯を炊きました。仕上がりはバッチリで,とってもおいしいご飯を炊くことができました。
 機会があれば,家でもチャレンジしてみたいと話す子もいました。

4年1組 図画工作

 図画工作科「幸せを運ぶカード」の学習は今日で最後となりました。
 今日は友達のカードを鑑賞し,ワークシートに友達のがんばりや工夫を書きました。一人一人のアイデアとがんばりが伝わる素敵なカードに仕上がりました♪
画像1画像2画像3

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 3・4時間目に5年2組が調理実習をしました。
 お米の量に合わせて水の量をはかったり,時間を見て火加減を変えたりと,手間ひまかけて炊いたご飯は,いつも以上においしかったようで,どの班も残すことなくきれいに食べ切っていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp