京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up55
昨日:99
総数:329306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

伝統文化部「日本舞踊・風呂敷包み」に挑戦!

画像1画像2
 今日の伝統文化部は,「祇園ばやし」に合わせて,日本舞踊に挑戦しました。
 「手は親指を中にするよ。」
 「手を前に出す時が難しい!」
でも,みんなでワイワイ言いながら合わせて踊るのは,とても楽しかったです。
 「風呂敷包み」も体験し,巻き包みをして水筒を包んでみたり,バッグを作って何かを入れてみたり,子ども達が普段あまり使うことがない風呂敷で色々な包み方をして,新たな発見をしていました。

6年 ランチルーム給食

 20日(水)は,ランチルーム給食の日でした。1組と2組の合同で広いランチルームで給食を食べました。いつもとは,また違う雰囲気の中で楽しく給食をいただくことができました。
 おいしい給食ごちそうさまでした!!
画像1画像2

1年 生活科「あめのひ わくわく」

 生活科「みんなであそぼう〜はる なつ あき ふゆ〜」は,季節の自然とふれあい,遊びや生活を楽しむ学習です。
 雨ふりの今日は,運動場に出て雨の日探検をしました。
 「雨が冷たい。」
 「水たまりがいっぱい。」
 「地面がぬるぬるだ。」
と,晴れの日と違った様子を見つけました。
画像1
画像2
画像3

6年 愛知県と日間賀島について調べよう

 6年生のみやび学習「愛知県と日間賀島について調べよう」では,修学旅行で,愛知県と日間賀島に行き,学んだことを新聞記事にまとめています。
 各グループ内で,学んだことを交流しながら,それぞれの魅力がよく伝わるように,考えながら文章にまとめています。最後は,グループで大きな新聞として完成させます。それぞれのグル―プでどんなこと学び,どんな記事を書いているのか楽しみですね!
画像1画像2

4年 自転車安全教室延期のお知らせ

 今日は雨天のため3・4時間目に予定していました自転車安全教室ができませんでした。保護者ボランティアをご予定いただいておりました皆さま,申し訳ございません。

 自転車安全教室は,22日(金)に延期となりました。自転車をお借りする予定の皆さま,どうぞよろしくお願いいたします。
 また,ボランティアとしてご協力いただける保護者の方がおられましたら,ご連絡いただけましたら大変助かります。重ねてよろしくお願いいたします。

1年 図画工作「おって たてたら」

画像1画像2
 紙を折って立てた形から,思いついたものを作る学習をしました。
 切る場所を間違えて,思うようにできないと苦戦する様子も見られましたが,どうやったら紙が立つのか,友達とアドバイスし合いながら作っていました。
 かわいい作品がたくさん出来上がっています。

3・4年 水泳学習

 今日は,3・4年生で今年度初めての水泳学習を行いました。
 少し曇り空でしたが,子どもたちも喜んで水泳学習に取り組んでいました。今日は少し水位が低かったので,水慣れを中心に活動をしました。今後も安全に気をつけて,学習を進めていきたいと思います。
 安全に水泳学習を行うために,健康チェックカード(保護者サイン)や水泳帽などの忘れ物があると,水泳学習に参加できませんので,ご家庭でもお子たちと一緒にご確認いただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

明日(19日) の学校教育活動について

 本日発生した地震に伴う休校について,スムーズな児童の引き渡しにご協力いただきましてありがとうございました。
 明日の学校教育活動につきましては,通常通り再開いたしますのでよろしくお願いいたします。
 児童の登下校時には,学校の方でも十分注意をいたしますが,各家庭におかれましても安全の確認をよろしくお願いいたします。
 また,明日予定されておりますPTAの家庭教育講座につきましても予定通り開催されますので,申し込みをされた方はご予定ください。
 気象庁によりますと,今後,2〜3日間は同程度の地震が発生する可能性が高いとされていることから,十分な備えを行っておく必要があるということです。

 本日のような緊急時には,メール配信やホームページでお知らせをいたします。本日も電話回線が途絶えてしまい,電話が通じない事態が発生していました。
 メール配信登録やホームページの確認等,ご協力をよろしくお願いいたします。

緊急 緊急下校について

 子どもたちは現在無事学校に登校しました。
 強い地震のため,運動場で待機しています。
 ご安心ください。

 また,震度5弱の強い揺れということで,京都市教育委員会から本日は休校にするようにという連絡がありました。

 それに伴いまして,このあと子どもたちを下校させます。

 下校については,子どもたちを学校に留め置き,引き渡しをさせていただきます。
 緊急時のお迎えをよろしくお願いいたします。
 お迎えは東門からお願いします。
 お迎えに来られるまで子どもたちを学校に留め置きます。

5年 図画工作 「じっと見つめてみると」

画像1画像2画像3
 今週から多くの児童が彩色に入りました。
 紫陽花の花びら一枚一枚の色を少しずつ変えながら,みんな一生懸命色をつけています。出来上がった作品は,土曜参観日に掲示する予定です。
 どうぞ,楽しみにしていてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp