京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:107
総数:328410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

土曜教室 〜プログラミング学習2〜

 先週に続き,「プログラミングを楽しく学ぼう」ということで,コンピュータを使ってプログラミングの学習に取り組みました。今回も参加していただいた保護者の方には子どもたちの学習の様子を見守り,一緒に学んでいただきました。
 途中の休憩とリフレッシュの時間には,「サイコロ1000回ふりふり」を行い,人間よりコンピュータが得意なことを体感しました。
 1回目よりもレベルアップして難しくなった課題にどんどん挑戦する子どもたちは,自分でいろいろ考え,上手にプログラミングができるととても嬉しい顔を見せていました。

画像1
画像2
画像3

響&音楽バンド コラボレーション

 8月26日(土)に下京雅小学校の運動場で行われる『格致まつり』の出演に向け,部活動「響」と「音楽バンド」の合同練習がスタートしました。
 音の響きを感じながら,素敵なコラボレーションができるように,みんなで取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1年 サマースクール

画像1画像2
 25日から27日までの3日間,サマースクールを行いました。
 1年生も,宿題やプリントで復習をしました。
 とても集中して取り組んでいる姿がとてもすてきでした。

〜割れないシャボン玉〜

「え,割れないシャボン玉?!」

割れないシャボン玉のコツを教わった後,一生懸命チャレンジしました。

画像1
画像2
画像3

やってみよう!ふれてみよう!          夏休み自然科学体験講座 3日目

画像1
画像2
画像3
 「やってみよう!ふれてみよう!夏休み自然科学体験講座」3日目。
今日は,「割れないシャボン玉!?」でした。
 まず,体育館で,シャボン玉が割れてしまう理由を考え,ストローに切り込みを入れシャボン玉を膨らませる吹き棒を作りました。

夏休みのメディアルーム

 夏休みも,メディアルーム(学校図書館)は開館しています。
 今日も,好きな本を読んだり,自由研究で取り組む内容を調べたりする子どもの姿が見られました。
 夏休み中,7月27日,8月1〜3日,21日(それぞれ9時〜10時半)にも開館します。
画像1
画像2

やってみよう!ふれてみよう!          夏休み自然科学体験講座 2日目

 「やってみよう!ふれてみよう!夏休み自然科学体験講座」2日目。今日は,昨日自分で作った土だんごを磨く日です。磨き方のコツは,「押しつけず,やさしく磨く」です。説明のあと,運動場で約40分磨き続けました。少し長い時間なので退屈しないかなと心配していましたが,磨けば磨くほどピカピカ光っていく土だんごに子どもたちは釘づけです。下敷きで磨く子,空き缶で磨く子,どこで磨けばピカピカになるかいろいろ試している子,子どもよりも必死になる教職員など,試行錯誤する姿が見られました。
 今日一日では,ピカピカにならないので,家に持って帰って磨いて,自分で作ったピカピカの土だんごを完成させてほしいです!
画像1
画像2
画像3

「やってみよう!ふれてみよう!             夏休み自然科学体験講座」

 今日から3日間,「やってみよう!ふれてみよう!夏休み自然科学体験講座」を行っています。
 1日目と2日目は「土の粒度〜ピカピカの土だんごを作ろう〜」,3日目は「割れないシャボン玉?!」というテーマです。
 1日目の今日は,約150人の子どもたちが,体育館で土の粒度についての話を聞いて,実際に土だんごを作ることにチャレンジしました。水分を含んだ土を渡された子どもたちは,一心不乱に丸めていました。ひびが入ってきた子は少し水分を足したり,水分が多かった子はタオルでふき取ったり,試行錯誤する姿がありました。
 明日は,ピカピカに磨くことにチャレンジします。
画像1
画像2
画像3

サマースクール 学習会

 7月25日〜27日の3日間,「サマースクール 学習会」を行っています。
学年や学級ごとに,夏休みの宿題や学校に用意してあるプリントを使って,子どもたちは集中して学習していました。
 
画像1
画像2
画像3

音楽バンド 初舞台大成功

 淳風まつりで下京雅小学校の音楽バンドがデビュー,たった2ヶ月の練習期間でしたが,元淳風小学校の体育館で,たくさんのお客様の前で堂々と演奏しました。
 演奏前は少し緊張していた子どもたちも,楽器を手にすると真剣な表情に変身です。2曲を演奏して大きな拍手をいただきました。
 次の舞台は,8月26日の格致まつりです。和太鼓とのコラボレーションを計画中です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp