京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:102
総数:327941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

3組  スイミー

画像1
 2年生が国語科で「スイミー」のお話を学習しています。教科書で音読練習をした後,スイミー役と小さな魚の兄弟たち役などに分かれ,パネルシアターで魚を動かしながらセリフを言うのをがんばっています。
 写真に写っているのは,虹色のゼリーのようなくらげや,みたこともない魚たち,うなぎ,いせえびです。

4年生 にこにこタイム

画像1
画像2
 今月のにこにこタイムで,4年生は,目の不自由な方のことについて考えるため,アイマスク体験を行いました。
 一緒に歩いたサポーター役の友だちが声をかけながら,安全に気をつけて学習することができました。
 おうちでも,ぜひ感想を聞いてみてください。

4年生 国語科「一つの花」

画像1
 国語科の教材文「一つの花」の学習とともに,「誰もが平和にくらせる世の中」を願って書かれた本の並行読書に取り組みました。
 4年生全体で,並行読書をした本の紹介交流を行いました。1組と2組で,選んだ本がちがったので,友だちの紹介に興味をもって聞いていました。ぜひ,紹介してもらった本を手に取ってほしいと思っています。

6年 社会見学 4

 最後に少しだけ「平城京跡」に立ち寄りました。
 「ここに,平城京があったんだな。」
 社会科で学習したことを想起しながら,見て回ることができ,有意義な時間となりました。
画像1
画像2

6年 社会見学 3

 大仏をしっかり見学した後,近くにある二月堂に行きました。
長い長い階段を頑張って上っていくと・・・  
 「わぁ〜 いい眺め!」
 広大な奈良盆地や,さっきまでいた大仏殿,奈良公園の様子などが一望できました。
画像1
画像2

6年 社会見学 2

 大仏殿の中には,大仏さんの鼻と同じ大きさの穴があけられた柱があり,その中をくぐりぬけると,無病息災のご利益があると言われているそうです。
画像1
画像2

6年 社会見学 1

 今日は,奈良・飛鳥方面へ社会見学に行きました。
 まず,東大寺大仏殿へ向かいました。社会科の授業で学習した「奈良の大仏」を間近で見ることができました。
 「おぉー!こんなに大きいのかあ。」
 「人の手だけでこんなに大きなものを作ったなんてすごいなあ。」と,所々で歓声があがっていました。実物を目にすることで,教科書だけでは伝わらない迫力やスケールの大きさを子どもたちは感じていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車安全教室

画像1
画像2
 6月22日に自転車安全教室が行われました。
 下京警察署と地域の方々にお世話になり,自転車の安全な乗り方について学習しました。学んだことを生かして,安全に自転車に乗ってほしいと願っています。

男の子の色,女の子の色って・・・

画像1画像2
 にこにこタイムで「男の子の色,女の子の色」について考える学習をしました。
 最初に,男の子と女の子のぬりえで,服の色を自由に塗りました。男の子を青系統の色で,女の子を赤系統の色で塗っている子もいれば,それ以外の色で塗っている子もいました。その色で塗った理由を聞いてみると,「男の子は青だから。」「女の子はかわいい色だから。」「いや,ピンクの服を着ている男子もいるよ!」「別に何を着てもいい!」という意見が出ました。
 その後,伝統的衣装のスカートを身に付けた人や,長髪の男性の写真を見て,みんな驚いていました。好みはそれぞれ違っていて,それぞれ素敵なんだと,子どもたちは気づいたと思います。

6月 フレンドタイム

画像1
画像2
画像3
 本日,「風の時間」に6月のフレンドタイムを行いました。

 今日は「夢の世界を」,「大きなうた」,「きらきら星」の英語ver.を歌いました。歌声の出し方や強弱を意識して歌いました。

 体育館に子どもたちのきれいな歌声が響きわたる15分となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp