京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:112069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

淳風タイム〜1年生〜

 9月7日(水),1年生の淳風タイムがありました。
 自分たちで見つけた「淳風小学校の素敵なところ」,おうちの方から聞いた「淳風小学校の素敵なところ」を一人一人発表してくれました。「給食がおいしい」「いろいろなことのできる生活科ルームがすてき」「校舎が素敵」「仲の良い仲間が素敵」とたくさんのことを全校の前でしっかりとした声で発表しました。でも,練習よりすごく緊張していた様子も伝わってきました。そんな一生懸命な一年生もとっても素敵です。
 

画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ(2回目)〜4年生〜

 9月6日(火),4年生は気候ネットワークの方の指導のもと,エコライフチャレンジのまとめ学習に取り組みました。夏休み前にそれぞれチャレンジすることを考え,夏休み中に実践してきたことを交流し,グループでまとめ,発表しました。
 エコライフは,今の時代には大切なキーワードです。今回の学習で学んだことや実践したことをこれからも続けていけるようがんばってもらいたいです。ご家族の皆様もご協力ください。
画像1
画像2
画像3

第3回ジョイントプログラムに挑戦!

 9月5日(月),5・6年生は,第3回ジョイントプログラムに取り組みました。算数・国語で今までに学習してきた内容についての「力試し」です。通常のテストとは違って出題範囲が広く,本当の意味での実力が試されます。夏休み中にも,ジョイントプログラムに向けての課題プリントも宿題となっていました。
 教室を覗くと,いつも以上にピンとした緊張感に包まれながら,誰もが真剣な表情で課題に向かっていました。きっと,夏休み中の頑張りの成果が反映したよい結果がでてくるのではないでしょうか。
画像1画像2

お話したり書いたり!

画像1画像2画像3
 夏休み明けから約1週間。1年生は学習、遊びと一生懸命がんばっています。
 今週は国語の時間に「なつやすみのおもいで」を6人のグループで話し、質問や感想を言い合う学習をしました。子どもたちのお話に続いて、
「だれといきまいたか。」「ぼくもびわこにいきました。」
など、楽しくグループで伝え合い、聞き合うことができました。
 また、漢字の学習も始まりました。
「もっと、おぼえたい!」「もっとやりたい!」「かたかなもやるの?」
とやる気満々の1年生!これからも楽しくがんばりましょう!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年卒業遠足
2/23 ありがとう淳風ピカピカデー

学校だより

学校評価

お知らせ

統合に向けて

学校いじめ防止基本方針

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp