京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:112046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

あそびプロジェクト

 7月5日(火)の朝

 今朝は「あそびプロジェクト」のあそびの紹介の日でした。

 今日はどんなあそびを教えてもらったのでしょうか?

 ♪いろはにこんぺいとう 上下どっち 真ん中もあるよ♪

 歌を歌いながら,2本のなわを動かします。

 あるよ♪で歌が終わったときに,相手と高さを変えてなわを止めます。

 くぐる人は後ろを向いています。どんな形かわからないけど「上」「下」「真ん中」と宣言し,自分の言った場所をくぐったり,跳んだりしてなわを越します。その時,縄に触れたらアウトで持ち手を変わります。

 みんなとても楽しそうに遊びました。地面に這ってくぐったり,助走をつけて跳んだり,なわをくぐるのに体をくねらしたり・・・体が柔らかいと得かもしれない・・・

 少人数で簡単にできるので,休み時間や放課後にも楽しくあそんでいました。

 次はどんなあそびができるか楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

あじさいのはなのなかで

画像1画像2画像3
 図画工作で1年生は「あじさいのはなのなかで」の絵を仕上げました。今日までにアジサイの葉っぱをスタンピングし、和紙に花弁の色をぬって乾かしました。
 今日はいよいよその和紙を手でちぎって、のりではって、アジサイの花を咲かせ、そこにいる自分をクレパスで描きました。友だちと遊んでいるところやカタツムリがいっぱい出てくる場面を、楽しんで、どんどん描いていました。明るく楽しい絵が出来上がりました。
 学校では今きれいなアジサイが正門や通用門のそばで咲いています。いろいろな色の花がとてもきれいです。梅雨のこの時期を彩るアジサイ。ぜひ学校にお越しの折は、お楽しみください。

ひきざん(1)のがくしゅうがはじまりました!

 今日から1年生は算数で新しい学習「ひきざん(1)」が始まりました。
「たしざんのときとにているかえるの絵だ!」
「でも、島から葉っぱにとんでいるよ!」
 みんなでお話を考えて伝え合った後、のこりはいくつかをブロックを動かして考えました。
「手の動きがたしざんのときと違う!」
「合体と違うね!」
いろいろなことを見つけました。
 ひきざんもみんなでがんばろうね!
 
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 ありがとう淳風安全記念式
1/13 4年茶香服体験学習
1/14 わくわく学習「百人一首カルタを体験しよう」
1/16 集団登校
1/17 非難訓練(地震)

学校だより

学校評価

お知らせ

統合に向けて

学校いじめ防止基本方針

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp