京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:112055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

5年 和菓子作り体験

5年生の子どもたちが和菓子作りを体験しました。『現代の名工』にも選ばれた和菓子職人の方に来ていただき,見た目もきれいな京菓子の作り方を教わりました。2色の練りきりを合わせて餡を入れた後,切り込みを入れて仕上げます。職人の方は簡単そうに作り上げていきますが,実際にやってみると,練りきりが手にひっついたり思うように切り込みが入れられなかったりと,大変な事がいっぱいです。子どもたちも職人の技の素晴らしさを実感していました。苦労して作った和菓子は,淳風女性会の方々が立ててくださった抹茶と共にいただきました。みんな「おいしい!」と大喜びです。貴重な体験をさせていただいた子どもたち。今までにも職場体験やスチューデントシティ学習などで,働くことについて考えてきましたが,今回の体験からも新たな考えが加わったことでしょう。引き続き『働くこととは何か』ということについて考えていきます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

12月1日と2日の2日間に渡って,児童会の子どもたちが8時から門に立ち,あいさつ運動を行いました。以前作成した足形を門に並べ,登校してきた子どもたちがそこに立ってあいさつするのを待っています。今年度2回目の足形設置ということで,登校してきた子どもたちも迷うことなく立ち止まり,元気よく挨拶する姿が見られました。このような気持ちの良いあいさつが学校全体に響き渡るよう,取組を続けていきます。
画像1
画像2

ありがとう淳風音楽会

11月30日(水)13:50〜 淳風小学校体育館にて

 体育館に来賓の方々,地域の方々,保護者の方々,子どもたち,総勢300人余りが集まり大盛況のもと,閉校記念行事「ありがとう淳風音楽会」が行われました。

 世界的にも有名なジャズ・トランペット奏者である日野皓正さんをお迎えして,とても盛り上がりました。

 はじめに,すいんぐきっずを代表して6年生の児童が,日野さんとトークセッションをしました。「いつからトランペットを始めたか?」「つらい練習でやめようと思ったことは?」「いつまで続けるのですか?」など,子どもたちの知りたいこと,疑問に楽しく分かりやすいお話で教えてくださいました。
 トランペットの吹き方など,技術的なことも教えてもらいました。

 次に,3か月前から練習し始めた校長先生がトランペットの演奏を披露しました。すると日野さんも吹き始め,すぐに息の合った合奏になり大きな拍手をもらいました。

 日野さんの素晴らしい演奏と,何事にも挑戦する校長先生の姿に子どもたちはうれしそうに拍手を送っていました。

 休憩のあと,本校の音楽バンド「すいんぐきっず」の演奏を聴いてもらい,コメントをいただきました。とても乗りのいい演奏を褒めていただきました。
 
 最後に,全校児童の手作り楽器とスイングキッズの演奏を日野さんの指揮のもと,演奏しました。全校セッションはとても楽しく,すばらしい演奏になりました。

 子どもたちは日野皓正さんのお話と演奏を通して,たくさんの勇気や,やる気など大切なことをいっぱい気づかせてもらったようです。

 観ていた大人たちも,とても感動し,体育館の中はみんなの心が一つになり,とてもあたたかい気持ちになりました。

 このすばらしい音楽会が行えるためにご尽力いただいたすべての方方に感謝いたします。
 
        「ありがとう ございました。」


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 ありがとう淳風タイム4年
12/12 振替日 6年薬物乱用防止教室

学校だより

学校評価

お知らせ

統合に向けて

学校いじめ防止基本方針

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp