京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:112106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

3年醒泉との交流

11月17日(木)2・3校時
 
 3年生の児童たちが,醒泉との交流のため醒泉小学校に行きました。

 音楽室で音楽交流をしました。

 まずお互いの校歌歌い,きいてもらいました。

 次に,一緒に「夢の世界を」を歌いました。

 醒泉小学校のみなさんからは「ありがとう」という歌をとてもきれいに歌って聞かせてもらいました。
 淳風小学校からは,「エルクバンチェロ」と「夏祭り」の合奏を聴いてもらいました。

 その後.今回だけのクラス替えをして3年生が2クラスになりました。
 わくわくドキドキ.わいわいがやがや・・・・
 来週の月曜日の授業交流も楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家3日目 朝食

朝食は、バイキングで、パンとごはんを選び、サラダやオムレツ、ポテトなど、自分の好きなものを選んで、食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目 朝の集い

画像1
画像2
今朝もかなり冷えましたが、朝から元気にスタートしています。素早く集合し、朝のつどいでは、各係から、連絡事項をみんなにしっかり伝えました。自分達で、頑張ってやっていこうと言う思いが伝わってきました。

各係の打合せと今日一日のふり返り〜5年花背山の家〜

毎日,寝る前に,各係の打合せと,交流班での一日のふり返りをしています。
今日の目当て「協力・達成」は達成できたでしょうか?
声を掛け合い,仲よく活動する姿がいっぱい見られました。自分の学校の友だちだけでなく,一緒になったグループのメンバーにやさしく「一緒に行こう」と声をかけている素敵な姿もいっぱい見ることができました。
明日のめあては,「挑戦・感動」です。
山登りもあります。夜はキャンプファイヤーもします。楽しみな一日になりそうです。
昨日,あまり寝られなかった子も今日はしっかり寝て,明日に備えたいと思います。
画像1

天体観測

夜は,二つのグループに分かれて,天体観測をしました。
大きな天体望遠鏡が並ぶ天文台で,今日は少し曇っていたので,見えにくかったですが,それでも,火星やアルタイル,秋の代表的なうお座なども見ることができました。
夜空を天体望遠鏡で観測できるとても貴重な経験をすることができました。
画像1
画像2

夕食〜5年花背山の家〜

夕食は,食堂で,バイキングでした。みんなの好きなハンバーグや魚フライ,春巻き,サラダなどおいしく食べました。何回もおかわりする子もいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜自然観察〜

 三つのグループに分かれて、花背山の家の先生方に自然の秘密や生息している植物などがたくましく生きている工夫なども教えていただきました。
 紅葉の秘密や、みつまたという植物の名前の由来なども、興味深く教えていただき、色々な場所を観察しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜秋の彩〜

お昼前からとてもいいお天気で、きもちよく活動しています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜2日目昼食〜

 2日目の昼食は,カレーライスとハヤシライスのどちらかをグループで選んで作りました。
 調理もなれたもので、水の量も調節し、おいしく出来上がりました。おかわりを何回もしている子もいて、お腹いっぱい!ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜冒険の森〜

 冒険の森のアスレチックにチャレンジ。
 ロープを伝って歩いたり、ターザンに変身したりと,「こわい!」と言いつつ、チャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 歯科検診1・2・3年にじいろ 4年社会見学(琵琶湖疏水) 
11/25 振替日
11/27 わくわく学習「カレー大会」
11/28 朝会 ありがとう淳風ピカピカデー 4・5年京鹿の子絞り体験 ありがとう淳風美術展
11/29 授業参観 ありがとう淳風美術展

学校だより

学校評価

お知らせ

統合に向けて

学校いじめ防止基本方針

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp