京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:112106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

花背山の家〜朝の片づけ〜

朝は、2度。
息も白く、空気が冷たいです。よく晴れて、気持ちいいです。
子どもたちは、さすがに夜もぐっすり寝て、朝は、まだ、眠そうで、寝具の片付けや、荷物整理など目をこすりながらも、がんばってやっていました。
画像1
画像2

キャンプファイヤーその3〜5年生花背山の家〜

最後のフォークダンスも両校の子どもたちが仲よく踊り,レク係の「終わりの言葉」とともにしずかに終わりました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーその2〜5年生花背山の家〜

画像1
画像2
画像3
楽しくゲームをすることができました。

キャンプファイヤー〜5年花背山の家〜

キャンプファイヤーでは,レクリエーション係の進行のもと,トランペットで「遠き山に日は落ちて」が なりひびくとともに,火の神と火の粉が登場し,火の神から火の子たちに,「協力」「友情」「勇気」「感謝」の火を授けてもらいました。
そのあと,ゲームをしたり,歌を歌ったり,フォークダンスもしたりして,楽しいキャンプファイヤーとなりました。
さらに,特別アトラクションとして,両校5年生の担任が出し物をしました。
子どもたちは,とても盛り上がり,楽しい時間を過ごしました。
思い出に残るキャンプファイヤーとなりました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家

早い目にお風呂に入り、あたたまり、夕食です。
バイキングで、好きなおかずをとりました。キャベツたっぷりの子もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜天狗杉5〜

 下山後は、少し雨がぱらついてきたので、ロッジで、頑張ったで賞のジュースを乾杯してのみました。おいしかったですね。
 雨に降られず山を降りられたのも、ホッとしました。
画像1
画像2

花背山の家〜天狗杉4〜

 下りは、すいすいと、思ったら、ロープを持ちながら下らなければならない難所もあり、大変でしたが、怪我もなく、元気に下山することができました。
 「がんばれー」と声をかけあっている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜天狗杉3〜

 昼食は天狗杉のところでおにぎりや唐揚げ、ウィンなーの入ったお弁当をみんなで食べました。
 見晴らしのよいところで鴨川が光って見えました。
画像1
画像2

花背山の家〜天狗杉登山2〜

 急な山道を登りきると,寺山峠。ここからはしばらく尾根伝いのなだらかな道が続きます。枯れ葉の絨毯で、歩くと、さくさくと音がなり、柔らかくてふかふかで、気持ちよかったです。秋の山の風景をたっぷりと味わって進んでいます。
 さて,コース途中で見つけたこの水たまりのようなものは何でしょうか?
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜天狗杉登山1〜

 3日目は,この4日間のメインともいえる登山です。花背山の家から天狗杉を目指します。山道はかなり急な坂でしたが、みんなで声を掛け合いながら、登りました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 歯科検診1・2・3年にじいろ 4年社会見学(琵琶湖疏水) 
11/25 振替日
11/27 わくわく学習「カレー大会」
11/28 朝会 ありがとう淳風ピカピカデー 4・5年京鹿の子絞り体験 ありがとう淳風美術展
11/29 授業参観 ありがとう淳風美術展

学校だより

学校評価

お知らせ

統合に向けて

学校いじめ防止基本方針

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp