京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:112111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

9月のなかよしロングタイム

画像1
画像2
画像3
 今月は「ジェスチャーゲーム」でした。

 最初は「ゴリラ」,これは簡単!みんな得意そうに動いていました。

 2問目は「プロポーズ」,なかなか難しい。低学年にはわかるかな?
 6年生のリーダーは工夫して伝えていました。「指輪」という惜しい答えがありました。

 3問目は「歌手」,何をしているのかはわかるけど,「歌手」という言葉にたどりつけないグループがありました。惜しい答えに「マイク」などがありました。

 6年生が下級生を気遣っている優しい姿がたくさん見られました。

読み聞かせ〜3年生・6年生〜

 9月9日(水)は,3年生と6年生で読み聞かせをしていただきました。
 3年生は,【『かさぶたくん』やぎゅうげんいちろう作】で,偶然にも昨日の1年生の読み聞かせと同じ本となりました。「かさぶたを食べたことある?」とか「かさぶたは何でできている?」などと,学年に関わりなく楽しいお話は好評です!
 6年生は,【『あたまにつまった石ころが』キャロル・オーティス・ハースト・文/ジェイムズ・スティーブンソン・絵】という絵本で,石が大好きでいつでもポケットに石を入れて持ち歩いている男性が,石の知識を認められ石の博物館で働くことになっていくストーリーで,「必要なのは,頭のポケットが石でいっぱいの人」という言葉が印象に残りました。どんなことでも長く追究していくことの大切さが伝わってきました。みなさんなら,どんなことを追究し続けますか?

画像1
画像2
画像3

淳風タイム5年生

 9月の淳風タイムは5年生の発表です。

 5年生は今週の金曜日,スチューデントシティ体験学習をしに,生き方探究館に行きます。

 そのために,仕事について考え,当日の役割を決めたり準備をしてきました。

 いろいろな立場でお仕事をしている方々にインタビューをし,考えも広がったようです。

 スチューデントシティでは,しっかり仕事をして働く体験,働いてもらった決められた額のお金で買い物をする体験をします。この日は小さな大人としてふるまわなければなりません。社会人としてしっかり学んできましょう。

 今日の淳風タイムでそれぞれの思いをしっかり発表できました。

 5年生以外の児童もしっかり聞くことができ,自分の感想を伝えていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜4年生〜

 4年生は,【「きつね三吉」佐藤さとる・作】を読んでいただきました。ある村の鍛冶屋さんの家での出来事です。茂平という鍛冶屋の弟子になった三吉,これにはヒミツがありました。最後には「あっ」という結末が待っています。学校の図書館にありますので,ぜひ自分で読んでみましょう。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜1年生〜

 9月の読書週間が始まりました。今回も,図書ボランティアの皆様に読み枷をしていただいています。
 まず,1年生は,【「寿限無」齋藤孝・文,工藤ノリコ・絵】と【「かさぶたくん」やぎゅう げんいちろう・作】の2冊を読んでいただきました。漢字で「寿限無」の文字を見た1年生は,「なんやろう?」という顔つきでしたが,「じゅげむ」という言葉を聞いた時には「ああ〜!」という表情に変わっていました。「かさぶたくん」は誰もが経験したことがあろ「擦り傷などをしたときにできるあのかさぶた」のお話,人の体の不思議さを感じることができました。
 楽しいお話をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 タブレットで英語の授業!

 今年度になって少しずつ活用できるようになったタブレットを使い,今日は英語の授業に挑戦です!!

 Hi!Friends 「道案内をしよう」の4時間目とあって,発音も上手にでき自信をもって英語ではなすことができます。

 今日は,タブレットが使える楽しみもあり,いつもよりさらに熱心に取り組んでいました。

 タブレットの操作はもう大丈夫!困っても子どもたち同士で相談し,解決しています。

 自然に習った英語が口から出て,楽しそうに活動できました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会 9月2日(2)

 後半は部活動の見学です。

 中学校生活では,部活動での友だちのつながりや,自己表現など人間形成に関わる重要な時間となる生徒も多いようです。

 どんな部活動があって,どんな活動をしているのかを知り,さらには4月からどこに入りたいか考えるのも楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

小中交流会 9月2日(1)

 6年生が下京中学校へ行き,5小学校(洛央・下京渉成・梅小路・醒泉・淳風)との交流を図りつつ,中学校との交流も深めました。

 下京中学校では教職員のみなさんや生徒会のみなさんが,あたたかく迎えてくださいました。

 前半は,それぞれの学校紹介や名刺交換ゲームに楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 ジョイントプラグラムがんばりました!

 9月2日(火)2・3校時

 5・6年生のジョイントプラグラムを実施しました。

 夏休み中に復習してきたことを発揮できたでしょうか?

 結果が返ってきたら,これからの自分の学習の計画や取り組み方の指針にしてください。

 5年生も6年生もよく頑張っていました。
画像1
画像2

タブレットと1年生

 タブレットの使い方もずいぶんと慣れてきました。今日は,1年生がタブレットを教室外に持ち出し,「夏のなごり」を感じられるものを捜して写真に収めていました。畑に残っているトマトやナス,とうもろこし,シシトウ・・・でも,気になるのはトンボ!なかなかシャッターチャンスは難しかったようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式予行
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp