京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:112107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

音楽バンド部校内ミニコンサート

3月9日(水)昼休み 体育館にて

 今年度ラストライブでした。

 たくさんの児童,保護者,教職員が集まった中,楽しい合奏が始まりました。

 1曲目は「スイングしなけりゃ意味ないね」

 2曲目は「キャラバン」

 6年生が前に出て,演奏しました。中学校でもがんばってくださいね。

 アンコールの拍手に応えて,「ルパン3世」を演奏しました。

 来年も楽しい演奏を聴かせてください。 
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜3年生〜

 3月9日(水)の読み聞かせは,3年生にしていただきました。
 落語絵本「ときそば」で,登場人物の軽妙なやり取りとだますつもりが逆に損をしてしまうという面白い展開に夢中になって聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜2年生・5年生〜

 今年度最後の読書週間を迎えました。本日(3月8日)の読み聞かせは,2年生と5年生に実施していただきました。

 2年生は大型絵本「おまえ うまそうだな」で,子どもたちにもおなじみのお話です。大型絵本の迫力に加え,二人?の恐竜のやり取りがおもしろく,楽しそうに聞かせていただきました。5年生は「小学五年生」という書物で,今年の学習発表会で6年生が演じた「口ぶえ番長」の元になっていたお話です。5年生の子どもたちの様子が題材なので,自分たちの姿とだぶらせながら聞き入っていました。
画像1
画像2

3月わくわく学習「茶道教室・コンピューター学習」高学年

3月5日(土)

 4年生と5・6年生の2つのチームにわかれ,前半・後半で茶道とコンピュータに分かれて学習しました。

 茶道では「春」を意識したお菓子をいただきながら,おもてなしの心に触れてみました。

 コンピューター学習では「自学自習」のできるソフトを使い,自分で学習する方法を学びました。

 どちらも,今日からでも実践してみてくださいね。

 今年度最後の「わくわく学習」でした。

 来年度もぜひ参加してください。
画像1
画像2
画像3

Do you have a Lion?(英語学習4年)

 下京中学校ブロックは,英語教育推進拠点校に指定され,小学生の英語活動の学習に取り組んでいます。5・6年生だけでなく,3・4年生にも英語活動の学習が展開されています。3月3日(木)には,4年生がタブレットを使っての学習に取り組みました。
 一人がペットショップオーナーに,もう一人が客となり,「Do you have a Lion?」と尋ね,店側が「Yes, I have a Lion.」と答え,いろいろな動物を購入していきます。それをタブレットの画面上にも反映させて,動物のカードを送信していきます。タブレットの画面でカードが移動するので,学習への意欲が高まってくるようで,いつも以上に生き生きとした会話のやりとりが続きました。


画像1
画像2
画像3

醒泉小学校との交流<3年生>

 3月3日(木),淳風小学校に醒泉小学校の3年生が来てくれて交流学習を行いました。今回は淳風小学校がホスト役で,司会進行などをつとめました。
 「レンジでチン」「かいせんどん」「ドッジボール」と体をいっぱい使って一緒に遊びました。様子を見ていると,別の学校とは思えないぐらいに誰もが生き生きと活動していました。子どもたちも少しずつお互いの名前を憶えてきているようです。
画像1
画像2
画像3

醒泉小学校との交流<4年生>

 3月2日(水),4年生が醒泉小学校4年生との音楽交流を行いました。
 はじめに,両校それぞれの♪情熱大陸♪の演奏を聴き合いました。淳風小学校はパワフルな演奏,醒泉小学校はやさしく繊細な演奏を披露しました。

 この後は,セッションの練習が始まりました。どうなるのかと不安でしたが,2校のテンポやハーモニーが瞬く間にピッタリとあい,最高の演奏となりました。
「今日は,本当にやってよかった」
「もっといっしょに練習して,レパートリーを増やしたい」
と,子どもたちからたくさんの発言があり,みんなが気持ちよく過ごすことのできた時間となりました。

 今年度の交流がこれが最後となりますが,4月以降の再会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

部活動交流(卓球部)

 3月2日(水),下京中学校の卓球部の先輩が小学校にやって部活動の練習に取り組みました。それぞれの卓球台で,小学生に卓球の技術を伝えながら練習の相手をしてくれていました。技術の上達はもとより,卓球の楽しさを強く感じられたのではないかと思います。こんな機会がたくさんあればいいですね。
画像1
画像2
画像3

支部部活動バレーボール交流会

 2月28日(日),支部部活動バレーボール交流会が東山泉小学校で開催されました。淳風小学校からは,6年男子チーム・5年混合チーム・3年混合チームの3チームが出場しました。3年生の子どもたちにとっては,初めての他校との試合です。
 6年男子チームは2勝,5年混合チームは1勝1分けで,ともにブロック優勝を飾ることができました。3年子混合チームは,サーブが入るかどうかが大きな勝敗の分け目となり苦戦しましたが,何とか1セットを取ることができました。応援に来ていただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
 今年度の部活動の練習回数は残りわずかですが,一人一人課題を持ってこれからも活動を続けてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

朝マラソン,がんばってます!

 今週から朝マラソンに,4年生が参加しています。4年生の参加は,5年生にも刺激となっているようで,ほとんどの子どもたちが朝から元気いっぱいに練習に取り組んでいます。今まで何となく眠たそうにしていた子どもも元気な笑顔で体を動かしています。

 練習メニューは,おにっごっこ形式もあれば,タイムトライアル,ペース走と,日によって変化を持たせています。長く目的を持って続けていけるよう指導者も工夫しているところです。これらの練習の積み重ねの上に,大文字駅伝大会家への出場をめざしていきたいと思っています。応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 ALT
3/15 集団登校 卒業式練習

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp