京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:112114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

統合ワークショップ<5年生>

 10月14日(水),全校児童を代表して5年生が統合ワークショップに取り組みます。新校舎へのイメージを小学生目線でとらえ,いろいろなアイデアを出してもらうのが目的です。1回目となる今回は,新校舎のイメージが模型を使い,設計担当の方からワークショップの説明を受けました。模型を見る子どもたちの目は生き生きとしていて,「いいなあ」「明日からでもこの校舎で勉強したい」などと話していました。でも,本番はこれからです。いろいろなアイデアを出して,新校舎をもっと夢のあるしていきましょう。明日には,いろいろなアイデアを出し合い,付箋紙に書いていく予定です。どんなアイデアが飛び出すか,楽しみです。
 この取組は,醒泉小学校においても5年生で取り組まれています。両校の子どもたちの声が設計に反映されるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1・2年にじいろ学級動物園校外学習(5)

 ふれあい広場「おとぎの国」では,ヤギやひつじにふれあいました。

 始めは怖がっていた子も,なでると抵抗感がなくなり,何度も触りに行ってました。

 最後に動物園の職員さんから,「てんじくねずみ」はどんな性格なのか,どんなエサを食べるのかなどお話を聞かせていただき,実際に一人ずつ抱っこさせてもらいました。
 ウサギとのちがいに気づくため,ウサギも抱かせてもらいました。

 かわいい動物たちに触れることができ,あたたかい気持ちになりました。

 しっかり手を洗い,学校に戻りました。
画像1
画像2
画像3

1・2年にじいろ学級動物園校外学習(4)

 お弁当タイムは,みんなの顔がニコニコ輝いています。

 お家の方が作ってくれた愛情のこもったお弁当を食べて,午後も元気いっぱい活動しました。
画像1
画像2
画像3

1・2年にじいろ学級動物園校外学習(3)

 いよいよウォークラリー開始です。地図を見て行動するのに慣れてないのか,ポイントを見つけるのが苦手な班があったり,次のポイント着くまでに動物見学に夢中になってしまったり,クイズの答えが見つからなくて困ったり・・・といろいろありましたが,2年生のリーダーさんが1年生にやさしく気にしてくれて行動している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1・2年にじいろ学級動物園校外学習(2)

 動物園は保育園・幼稚園・小学校の遠足の人たちで溢れんばかりでした。

 お天気が良いので,家族連れや大人の人たちもたくさん訪れていました。

 リニューアルした動物園で淳風小学校の児童たちも,とても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年にじいろ学級動物園校外学習(1)

 とてもすがすがしい秋晴れになりました。

 今日は動物園に出かけます。まず,地下鉄の切符を買い方から学習します。お金を入れて,子どもボタンを押して,金額ボタンを押して,切符が出てきたら「やったー。」と喜んでいました。初めての経験だった子もいたようです。

 地下鉄を降りてから,動物園に向かう道では観光に来ている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

10月13日授業参観・懇談会(3)

画像1
画像2
5年生・・・算数 「分数」
分数の大きさを比べながら,約分の意味や約分の仕方について知り,考えました。

6年生・・・社会 「町人の文化と新しい学問」
江戸時代後期に起こった百姓一揆の中でも有名な『渋染一揆』を取り上げ,自分たちの権利を守るためにたち上がったことについて考えました。

学級懇談会でのお話を後期につなげ,児童たちが後期もよいスタートを切り,のびのびと学習できることを願います。

10月13日授業参観・懇談会(2)

画像1
画像2
3年生・・・社会 「つけものについて調べよう発表会」
6つのグループが,「たくあんについて」「つけものの種類について」「つけものの作り方について」「3つの有名なおつけものについて」「しばづけは何でできているのか」というテーマで発表していました。聞き手の児童も,感想をしっかり伝えていました。

4年生・・・算数 「式と計算の順じょ」
式に(  )がある時や,1つの式の中に+・−・×・÷が出てきた時の計算の順番など,今までに学習した計算のルールをもとに, 正しく計算する方法について考え合い,学習しました。

10月13日授業参観・懇談会(1)

画像1
画像2
画像3
 前期最後の授業参観・懇談会がありました。

連休明けですが,子ども達はしっかり学習に取り組んでいました。

授業参観後は,各学級で前期を振り返っての児童の様子や,通知票・評価についてのお話がありました。

児童の学習の様子です・・・

にじいろ学級・・・道徳 「いろいろな気持ちを考えよう」
うれしいとき,かなしいときはどんな時か思い出し,その時の気持ちについて話し合っていました。

1年生・・・道徳 「ぞうのアリス」
相手に言葉で伝えることの大切さについて考え,自分の思いを発表していました。

2年生・・・算数 「かけ算」 
倍の意味を知り,かけ算を使うと解決しやすい場面について考え,友だちと意見交流していました。

区民運動会

10月11日(日)淳風小学校の運動場で「淳風区民大運動会」が盛大に行われました。

地域のみなさんの熱い戦いが繰り広げられました。

小学生の児童も参加し,がんばりました。

景品をもらって嬉しそうでした。

地域のみなさんが一体となりあたたかい雰囲気の中,楽しい1日が過ごせました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 クラブ活動(最終)
3/4 町別児童会・集団登校
3/5 わくわく学習「茶道教室」「漢字教室」4〜6年
3/6 わくわく学習「ドッジボール大会」

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp