京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:112209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

1月の朝会

 楽しい冬休みが終わり,元気に子どもたちが学校に戻って来ました。

 後期の後半が始まります。6年生は卒業に向けて,5年生から1年生は新学年に向けて,今の学年のまとめをしていく時期です。
 冬休みに見つけた課題にしっかり取り組み,春休みまでがんばりましょう。

 校長先生のお話では,「夢は大切」ということを教えていただきました。
 みんなも夢を持って,そこに近づくようにがんばっていきましょう。

 朝会の後は,12日(火)にある「安全記念式」の練習をしました。本番では大きな声で,みんなで合わせて言いましょう。

 最後に,12月から2年生に転入してきたお友だちの紹介とあいさつがありました。

 

 
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

 1月8日(金)今日から後期後半が始まります。

 PTAの方々も通用門で,児童たちに「おはようございます」と声をかけてくださいました。

 元気な声であいさつを返してくれる子,少し眠そうにしている子,恥ずかしそうにあいさつする子・・・などいろいろです。

 朝1番,しっかりあいさつができると,気持ちの良い1日が過ごせます。
 淳風校のみんなは,今年もしっかりあいさつができる子どもになりましょう。
画像1
画像2

全市卓球交流会12月25日

画像1
画像2
画像3
 2日目は女子の部が行われました。

 1チームだけの参加でした。ブロック2位でした。

 男子も女子も他校の児童と真剣に試合ができ,楽しく交流できました。

 これからもがんばって練習していきましょう。

全市卓球交流会12月24日

 ハンナリーズアリーナ京都(京都市体育館)にて男子の部が行われました。

 卓球部の児童たちは,日頃の練習の成果を発揮できたようです。

 2チーム中1チームがブロック優勝,ゾーン2位でした。

 
画像1
画像2
画像3

音楽バンド ミニコンサート

 12月22日(火) 13:10〜13:25 淳風小学校 体育館にて

 淳風小学校 音楽バンド部のミニコンサートがありました。

 3曲披露しました。

 冬休み前のひとときに,元気あふれる演奏を聴かせてもらい,聴いている方も元気をもらいました。

 新曲あり,アレンジを変えての演奏ありで今までの演奏とは違った魅力が感じられます。

 たくさんの人が見に来てくださり,心のこもった拍手をいただきました。

 これからも練習して,素敵な演奏をきかせてきださい。
画像1
画像2
画像3

12月22日 朝会

 明日から冬休みです。

 淳風校の児童たちの校歌を歌う元気な歌声で朝会が始まりました。
 校長先生のお話では,後期の始業式に話した「継続は力なり」のお話と,何事も1000回続けると上手になります。三日坊主にならないように・・・という,続けることの大切さについてお話してくださいました。

 朝会の後,1月の安全記念式の宣言の練習をしました。
 1月の朝会でもします。ちゃんとおぼえておいてくださいね。

 それでは,明日からの冬休み,交通安全に気をつけ,自分の体を大切にし,健康で安全に過ごしましょう。


画像1
画像2
画像3

12月19日おやじの会「冬休み前親子で楽しむ読書教室」

 図書室に集まり,京都女子大学から来てくださった先生や学生さんたちが,いろいろな楽しい本を読み聞かせしてくださいました。

 かわいい絵を貼ったり描いたりして,素敵なしおりを作成しました。

 冬休み前に,ほっと心があたたまる本に出会い,穏やかな読書の時間でした。
画像1
画像2

6年薬物乱用防止教室

12月18日(金)3校時

下京警察署のスクールサポーターの方が来てくださって,薬物乱用防止についての話をしてくださいました。

薬の本来の使い方,ストレスや悩みの解消の仕方,危険を感じたときの断り方など,しっかり教えていただきました。

6年生からも,内容が怖かった、難しいけど断ることは大切など感想を発表しました。

何事も,自分の身は自分で守る,わからないことには手を出さない,正しいことは貫く強い心を持つことが大切です。

今日教えてもらったことはしっかり心に残しておきましょう。
画像1画像2画像3

にじいろ学級 支部合同作品作り

画像1
画像2
画像3
 12月17日(木)にじいろ学級の児童が,合同作品作りのために下京渉成小学校に行きました。

 支部のお友だちと協力して,「小さな巨匠展」の作品を作っていきます。

 テーマは「みんなでたのしいまといれを作ろう」です。

 最初にまとに投げ入れるポイポイ玉を作りました。トイレットペーパーの芯などに色をぬったり,絵を描いたりし,折り紙やモール,テープやひもで飾りつけをしました。

 みんな色とりどりできれいなポイポイ玉ができました。

 さっそく,まとに入れて遊んでみました。楽しそうです。

 休憩のあと,まとを置くお庭作りをしました。みんないろんな工夫をしていて,すてきなお庭ができました。

 1月はまとのデコレーションをします。グループで話し合った動物です。
 どんな動物が出来上がるのか楽しみですね。

1年知真保育園との交流活動12月16日(水)

 1年生の児童が知真保育園の年長さんと交流会をしました。

 まず1年生からのあいさつと,「えがおがかさなれば」の歌を発表しました。

 その後,すごろく,ぬりえ,ボーリング,ボール入れゲーム,おりがみの5つのグループに分かれて遊びました。
 
 1年生のお兄さん・お姉さんらしくしっかりしようという心構えで行きました。
 なので,遊び方をやさしく教えてあげている姿がたくさんありました。でも,年も近いのですぐに打ち解け,仲良く楽しく遊んでいました。

 最後に,知真保育園の年長さんから「ありがとう」といっていただき,手作りのかわいいカードをプレゼントにいただきました。

 これからも,仲良くしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 安全記念式 1年昔の遊び体験 振替日
1/13 6年醒泉校との交流3校時
1/14 3年打田漬物工場見学 にじいろ合同作品作り 
1/15 集団登校 避難訓練(地震) 完全下校

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp