京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:112050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

授業参観日その2

4年生は,図形の面積の求め方を考える学習−算数−。5年生は,「お話の絵」の作品を制作していく学習−図画工作−。6年生は,グループごとに歌唱方法を工夫して練習していく学習−音楽−。を参観していただきました。ご来校いただき,ありがとうございました。
次回の授業参観・学級懇談会は,10月8日(水)5校時です。前期終了を前にして,学習や生活の様子を保護者の皆様と振り返りたいと思っています。ご予定ください。
画像1
画像2
画像3

授業参観日その1

9月12日(金),5校時に授業参観を実施しました。夏休み明けということで,教室内には,工作や絵画,自由研究などのがんばった作品が展示してあり,こちらの方も一緒にご覧いただけたのではないかと思います。
1年生は,習い始めた「漢字」の学習−国語−。2年生は,自分たちが考えた発明品を紹介して評価をもらう学習−国語−。3年生は,「お手伝い」をテーマにした学習−道徳−を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

新しいALTです!

9月11日(木),淳風小学校に新しいALTに来ていただきました。お名前は『カーリー先生』で,アメリカ・アイダホ州出身の素敵な女性の方です。きょうは,5・6年のそれぞれの教室で1回目の授業となりました。お互いに少し緊張気味の中,アイダホ州のことやカーリー先生の自己紹介で,お互いの距離が縮まってきました。
カーリー先生は,日本文化にも関心を持たれているようです。授業や休み時間などにいろいろなお話ができて,アメリカのこと・英語のことを教えてもらい,日本のよいところもたくさん知ってもらえるといいですね。これからよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

お花の植え替え〜3年生〜

9月11日(木),3年生がお花の植え替えをしました。花の種類は「ペンタス」と「ナデシコ」です。この花の鉢植えは,15日に行われる「敬老会」で,お越しいただいたお年寄りの皆様にプレゼントするものです。喜んでいただけるといいですね。それから,3年生は,敬老会のステージでも「リコーダーの演奏」と「詩の朗読」も発表します。現在特訓中ですので,当日の発表をお楽しみにして下さい。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ〜読書週間〜

9月11日(木),今日も図書館ボランティアの保護者の方々に,朝休みの図書館開館と朝学習時の読み聞かせをしていただきました。
心にずしんと残るお話,心温まるお話,子どもたちは,とても熱心に聞き入っていました。

今朝は,
2年生に
「いのちのまつり」文・草場一壽  絵・平安座資尚  サンマーク出版
4年生に
「ぜっこう」文・柴田愛子  絵・伊藤秀男  ポプラ社
「むらの英雄」文・わたなべしげお 絵・にしむらしげお 瑞雲舎

図書館ボランティアの保護者の皆様 本当にありがとうございます。
       
画像1
画像2

たてわり活動〜なかよしロングタイム〜

 9月10日(水)のロング昼休みに,たてわりグループで,校内オリエンテーリングをしました。6年生が中心となってたてわりグループで校内に掲示してある問題を解いていきました。
・淳風校の校章はどんな形ですか?
・校長室のカーペットは何色ですか?
・淳風校の子どもの数は全部で何人ですか?
・うさぎの名前は何ですか?
等々
ユニークな問題がたくさん!
6年生がやさしく低学年に声をかけている姿も見られました。楽しく和やかな雰囲気での活動になりました。
画像1
画像2
画像3

淳風タイム〜2年生〜

9月10日(水),淳風タイムがありました。今回は2年生が「スイミー」をビデオ音読という一工夫した方法で発表しました。「ボリューム5」や「ボリューム1000」,「巻き戻し」といった形でしっかりとした声とシャキッとした姿勢で,聞いている側も気持ちよく楽しい時間となりました。他の学年の子どもたちにも,これからの学習場面で参考となる部分が多かったと思います。2年生のみなさん,がんばりました!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて〜その2〜

1,2年生は,合同で団体競技に取り組みます。でもその前に,のりのりの曲で元気いっぱいの姿を見てもらえるよう練習に励んでいます。曲は,お父さん・お母さん世代にはちょっぴり懐かしい曲かもしれません。子どもたちには新鮮なのりのよいアップテンポな曲なのでしょう。運動会当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

子どもエコライフチャレンジ学習

9月9日(火)3,4時間目に,4年生が,総合的な学習の時間で,エコ学習に取り組みました。夏休みのエコを進める取り組みで,自分のできたこと,できなかったことを振り返りながら,グループで交流しました。使わないときは電気を切る,水道の水を流しっぱなしにしない,エコバッグをもって買い物をする等様々ながんばったことを発表しました。
自分たちの身の回りの資源を大切にし,エコを意識した生活を子どもたちと一緒に実践していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月の読み聞かせ〜1〜

9月9日(火)読書週間の取組の一環として,図書館支援ボランティアの保護者の方々に,朝休みの図書館開館と朝学習時の読み聞かせをしていただきました。
今日は,3年生と6年生の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

3年生は「すいとりがみ」(10分で読めるお話3年生・学研)
6年生は「ジョン万次郎漂流記」(偕成社文庫)

じっくりとお話をきかせていただき、ありがとうございました。子どもたちは,3年生は身近なお話で楽しみながら,6年生はもうすぐ演劇鑑賞するお話なので熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp