京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:112068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

運動会に向けて〜その2〜

1,2年生は,合同で団体競技に取り組みます。でもその前に,のりのりの曲で元気いっぱいの姿を見てもらえるよう練習に励んでいます。曲は,お父さん・お母さん世代にはちょっぴり懐かしい曲かもしれません。子どもたちには新鮮なのりのよいアップテンポな曲なのでしょう。運動会当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

子どもエコライフチャレンジ学習

9月9日(火)3,4時間目に,4年生が,総合的な学習の時間で,エコ学習に取り組みました。夏休みのエコを進める取り組みで,自分のできたこと,できなかったことを振り返りながら,グループで交流しました。使わないときは電気を切る,水道の水を流しっぱなしにしない,エコバッグをもって買い物をする等様々ながんばったことを発表しました。
自分たちの身の回りの資源を大切にし,エコを意識した生活を子どもたちと一緒に実践していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月の読み聞かせ〜1〜

9月9日(火)読書週間の取組の一環として,図書館支援ボランティアの保護者の方々に,朝休みの図書館開館と朝学習時の読み聞かせをしていただきました。
今日は,3年生と6年生の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

3年生は「すいとりがみ」(10分で読めるお話3年生・学研)
6年生は「ジョン万次郎漂流記」(偕成社文庫)

じっくりとお話をきかせていただき、ありがとうございました。子どもたちは,3年生は身近なお話で楽しみながら,6年生はもうすぐ演劇鑑賞するお話なので熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2

運動会に向けて〜その1〜

9月27日(土)の運動会に向けての練習が始まっています。5・6年生は,組体操『All for one,One for all!』に取り組みます。まだまだ練習が始まったばかりで,コツがつかめずに崩れてしまったり,姿勢が小さくなったりしてしまうことが多いですが,徐々に動きを覚え,ポーズを決められる場面も増えてきています。これからさらに練習を積んで,高学年にふさわしい演技に仕上がっていくことと思います。楽しみにしてください。他の学年も含めて,練習の様子を随時ホームページ上でお知らせしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

9月4日(木)2時間目に避難訓練を実施しました。今回は,火事の後の避難ということで,家庭科室から出火した場合を想定して,訓練しました。「おはしもて」を合言葉に,子どもたちも迅速に静かに行動できていました。
今回は、

・放送を聞く
・先生の指示に従う

そして,臨機応変に,「自分の身は自分で守る」という意識も合わせて持つということも子どもたちには伝えました。
月1回の避難訓練をしていくことで,子どもたちにも防災の意識は少しずつ育っているように思います。継続した取組をしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

小中交流会

9月3日(水),下京中学校で「小中交流会」が開かれました。5小学校の6年生と中学校生徒会の中央委員が集まり,交流ゲームや学校紹介,下中クイズなどで楽しみました。少し緊張気味の子どももいましたが,何とか相手を見つけて交流することができていました。淳風校の学校紹介は,他校に負けない落ち着いた態度でしっかりと発表していました。後半は部活動見学です。それぞれお目当ての部活動の練習の様子を興味深く見ていました。中学校生活への思いをふくらますことができたことと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品交流会

9月に入りました。少しは夏休み気分も抜けて日常の学校生活のリズムに戻ってきたのではないかと思います。教室では,子どもたちの力作の数々が並んでいます。他の学年の作品の様子も鑑賞して交流できればと,中間休みを利用しての交流会を行いました。他の教室の中に入れさせててもらい,工作や自由研究などを興味深く見ました。来年の参考にもなったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせキャラバン

8月29日(金),京都新聞社「お話を絵にするコンクール」の取組の一つとして,「読み聞かせキャラバン」を実施していただきました。低中高学年別に課題図書となっている本の解説や絵で表現する時のヒントなどを教えていただきながら,読み聞かせをしてもらいました。お話を聞いて,絵にしてみたい場面のイメージが広がったのではないでしょうか。これからの作品作りが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

下京中ブロック生徒会・児童会代表者会

8月27日(木),下京中学校ブロックの5小学校の各児童会の代表者と中学校の生徒会役員の顔合わせの会が行われました。目的は,9月3日に行われる「小中交流会」に向けての打合せと準備です。はじめは緊張気味の面持ちの小学生でしたが,中学校の先輩の小気味良いリードで少しずつ気持ちがほぐれてきたようには思います。後は,伝え聞いたことを学校でしっかりと仲間に連絡し,「小中交流会」がうまく進められることを祈っています。
画像1
画像2

シェイクアウト訓練

夏休みが終わり,授業の再開から2日目,シェイクアウト訓練を実施しました。昨年度から何回となく実施しているこの訓練は,淳風校の子どもたちにはしっかりと定着し,スムーズに訓練に参加できるようになってきました。
この夏は,地震ではないですが各地で大きな自然災害が発生しました。大きな被害があり大切な命が失われると悲しい場面も報道されています。いつ,どこで,何が起こるか予測できないような状況が今後も考えられます。そんな時にこそ,慌てず冷静に行動する力が求められています。毎回の訓練を大切にしていきたいと考えています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 半日入学 入学説明会
2/14 わくわく学習<茶道 低学年>
支部部活動バレーボール交流会(会場:下京渉成)
2/17 クラブ活動見学<3年生>

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp