京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:112084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

選書会

6月18日(水),今年も選書会を行いました。体育館にずらっと並べられたたくさんの本を見ながら,1冊ずつ品定めをしました。「いっぱいあって迷ってしまう」と嬉しそうに話している姿や本を囲んで友だちと楽しんでいる姿,お気に入りの1冊の本をみつけて集中している姿などが見られました。本好きの子どもが多い淳風小学校です。読んでみたい本がいつでも周りにある環境を目指し,学校図書館の充実を進めているところです。
画像1
画像2
画像3

救命入門コース〜5,6年生〜

6月16日(月),5,6年生が下京消防署のご指導で「救命入門コース」を受講しました。胸骨圧迫の心臓マッサージや人工呼吸,AEDの使い方など,実際に試しました。実際の場面に出会った場合,それだけのことができるかどうかは分かりませんが,知識としてだけでも正しく知っておくことは有意義だと思います。保護者の皆様も機会がありましたら「普通救命講習」を是非受講してみてください。
画像1
画像2
画像3

プールでの学習開始!

6月16日(月),今年度も,プールでの学習が始まりました。今日は,1,2年生が水遊びをしました。
1年生が初めてのプールでの学習ということもあり,水にたっぷり慣れることができるように,ひざ下ぐらいの水位で,水遊びをしました。
よく晴れていて,水が冷たく気持ちよく,とても楽しそうな顔で,歩いたり,ワニをしたりしていました。もっとやりたいという声が聞こえてきました。
次回は膝ぐらいの水位にして,顔つけができるようにしたいです。いろいろな水遊びに挑戦していきたいです。
3〜6年生は,今週の金曜日から水泳学習が始まります。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 6月13日(金),中間休み後半に避難訓練を実施しました。今回は,「光化学スモッグ注意報」や「PM2.5に関する注意喚起」を想定しての訓練です。運動場で遊んでいた子どもたちも素早く(ちょっと走りすぎでしょうか?)校舎内に戻り,手洗い・うがいをして教室に入りました。
 実際に注意報等が発令された場合には,正門前に「光化学⇒黄色」「PM2.5⇒ピンク色」の幟(のぼり)を出して地域の皆様にもお知らせすることになっていますが,このような注意報はなるべく出ないことを望んでおります。
画像1
画像2
画像3

プールそうじ

6月11日(水),プールそうじを実施しました。5,6年生が力を合わせてがんばりました。はじめは足をつけるのもイヤな感じがするドロドロのプールでしたが,デッキぶらしでゴシゴシとこすり,少しずつプールの青い底が見えてきました。授業を終えて運動場で遊んでいた1年生からは「ありがとう」という声も聞こえました。感謝されると,がぜんとやる気が出てくるもので,どんどんと作業が進み,予定よりも早くプール掃除を完了させることができました。5,6年生のみなさん,本当にご苦労様でした。それから自ら進んで全身びっしょりになったみなさん,カゼをひかないでね。
画像1
画像2
画像3

なかよしロングタイム

6月10日(火),新しい縦割りグループ活動が始まりました。まずはグループメンバーとの顔合せです。班長さんの名前を使って,文字や文章をつなぐことに挑戦しました。たとえば,こんな感じです。「すいかを ぎんのさらにのせて もっとたくさん ともだちにあげよう(すぎもと)」どの班もワイワイと楽しそうに文作りに取り組みました。これから,このメンバーで何回か集まって活動する機会があります。日頃から仲のよい淳風の子どもたちですが,一緒に活動する機会を通してさらに仲よくなっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

淳風タイム〜4年生〜

6月10日(火),今年度はじめの「淳風タイム」を行いました。発表は4年生で,5月に行った「奥志摩みさきの家」の思い出を俳句にして一人一人発表しました。砂浜や磯での生き物との触れ合い,満天の星空,仲間と過ごして夜(寝る時間を惜しむように楽しみました)など,いろいろな出来事が次々と思い起こされるようでした。マイクを使わず,しっかりとした声での発表は立派でした。そして最後には,キャンプファイヤーでの出し物も発表しました。3年生以下の皆さんも,「奥志摩みさきの家」へ行ってみたくなったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

大きくなったよ〜アサガオ〜

6月9日,1年生が育てているアサガオに支柱がつきました。5月の連休明けに種をまいたアサガオも,1年生の子どもたちに負けないぐらいにずいぶんと大きくなってきました。いつ,きれいな花を咲かせてくれるかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

鉄棒の練習をがんばってます!

3年生は,体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。一番の難関は逆上がりです。新しい練習器を使って,がんばっています。ちょっとしたコツを身につけることができたらスイスイト回ることもできてきます。しっかりとがんばれ!3年生。
画像1
画像2
画像3

読書週間 〜読み聞かせ〜

画像1画像2
 今週は,読書週間でした。今年度,図書ボランティアを募集しましたところ,何名かの保護者の方が募集に応じていただきました。
 今週は,2年と6年で子どもたちに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,図書ボランティアの方の読み聞かせに聞き入っていました。担任とは違った新鮮さを感じているように思えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 卒業制作「銅板レリーフ」作り5,6校時<6年生>
2/10 昔遊び交流会<1年生>
2/13 半日入学 入学説明会
2/14 わくわく学習<茶道 低学年>
支部部活動バレーボール交流会(会場:下京渉成)

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp