京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:4
総数:112055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

植物園に行きました

画像1
 11月5日(火),にじいろ学級は,下京・東山支部育成学級合同遠足で,京都府立植物園に行きました。
 はじまりのあいさつと学校紹介の後,支部育成学級の友達みんなが7つのグループに分かれ,ウォークラリーをしました。グループの友達といっしょにポイントを回りながら,「すいきんくつ」の音を聞いたり,園内を流れている小川に落ち葉を浮かべたり,グループで写真を撮っていただいたりして,楽しく過ごしました。
 また,昼食の後は,観覧温室にも入って,いろいろな植物を観察しました。
画像2

おはようございます〜朝のあいさつ運動〜

 11月5日,今日から児童会からの呼びかけで,朝のあいさつ運動が始まります。朝の8時〜8時20分の間,交替で校門前にたち,登校してくる仲間に「おはようございます」と呼びかけます。おたがいに元気よくあいさつを交わすことができると,その日一日を気持ちよくスタートできます。
 なかなかあいさつがしっかりとできていないと言われりいる本校の子どもたちです。自然といあいさつができるきっかけとなってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

和太鼓鑑賞教室

11月1日(金)3,4時間目,和太鼓鑑賞教室がありました。
和太鼓演奏ユニットの相伝楼漫(そうでんろまん)に「和太鼓演奏と和太鼓ワークショップ」を実施していただきました。力強く勇壮な和太鼓の演奏に思わず体でリズムをとる姿も見られました。後半は,学年ごとに和太鼓をたたく体験をさせてもらいました。初めて和太鼓にさわる子も経験のある子もみんな一生懸命で,楽しく和太鼓をたたいていました。
特に6年生は,各自1だいずつの和太鼓を思いっきりたたくだけでなく,前で指導してくださっている方の合図にあわせて,強弱もつけながら,一つの演目になるぐらい,息もぴったり和太鼓をたたきました。聞いていた児童や教職員から大きな拍手をもらっていました。
ワークショップが終わると,最後に,アンコールの拍手がおこり,もっともっと和太鼓の演奏をきいていたいという思いが会場に溢れました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 10:00開式

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp