京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:76
総数:203863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

読み聞かせ,楽しかったね!(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
 今日の預かり保育ではなかよし会(学校運営協議会)の方や卒園生のお母さん方による絵本の読み聞かせがありました。
 
 絵本「おとぎれっしゃ しゅっぱつしんこう」紙芝居「ごきげんのわるいコックさん」大型絵本「もったいない ばあさん」の3つのお話を読んでくださいました。

 「おとぎれっしゃ」は色々な国だけでなく宇宙まで走っていく列車で「次はどこだろう…」とワクワクしながら聞いていました。絵本が終わっても「また見たい」「乗ってみたい」という子どももいました。
 「ごきげんのわるいコックさん」はいつも顔をゆがめたり怒ったり…いきなりどこかへ行ってしまったり…「コックさん,どこ行った?」とみんなで笑ったりコックさんを探したりしながら楽しみました。
 そして「もったいないばあさん」は子ども達もよく知ってるお話で「もったいないことしてないかい?」の言葉に「してないよ!」と子ども達。ほんとかな?
 
 どのお話もとても楽しく面白く…子ども達は終わった後も絵本を手に取って見せてもらうほどでした。お家の方や先生に読んでもらうことも大好きな子どもたちですが,さまざまな人に読み聞かせをしていただいても,興味をもって聴くことができるようになりました。子どもたちのためにいろいろと考えて用意をしてくださる温かい気持ちを感じているようです。どうもありがとうございました。

遊びの様子(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
 今年も毛糸遊びをしようと毛糸遊びセットを出しました!

 昨年遊んだことを覚えていた子は「ポンポンつくりたい」と早速道具を手に取り遊びだしました。「どうやってつくるんやったかな〜」と言いながらも手先は覚えていたようでくるくる毛糸を巻いてつくっていました。その様子を見てにじ組さんも「やってみたい「と楽しんでいます。

 また昨年の年長児が牛乳パックをつかってマフラーを編んでいたことも覚えていたようでそら組さんは「マフラーもつくりたい!」と意欲的です。
 
 これから寒くなる季節,ほっこり温かくなるような毛糸遊びを楽しんでいきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp