京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:51
総数:203661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

読み聞かせ(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
読み聞かせ(ふかふかランドより)
 木曜日の預かり保育では保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。
絵本「いろいろバナナ」「もうすぐいちねんせい」と紙芝居「うらしまたろう」の3冊を読んでくださいました。
 絵本室にもある絵本や,もうすぐ一年生になるんだと思い始めている年長児にぴったりな絵本で子ども達もお話に聞き入ってました。また「うらしまたろう」のお話では「太郎が竜宮城で楽しく過ごしている間に300年たっていました」の結末に驚き顔の子ども達。と…その瞬間モクモクと白い煙が…そして読んでくださったお母さん達が白髪頭になって出てこられ…子ども達はまたまたびっくり!!ユニークな演出を考えてくださり子ども達も「うらしまたろうが一番面白かった」ととても喜んでいました。
 今年度読み聞かせでお世話になりました。楽しい時間をつくってくださりありがとうございました。

昔遊びをしたよ!(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
 火曜日のふかふかランドでは,なかよし会の方と一緒に昔遊びを楽しみました。今回の昔遊びでは,3学期の始業式で幼稚園からもらったお年玉の「こま」で遊んだりお正月遊びをしたりして楽しみました。5歳児がもらったこまは「紐こま」で「紐をまく」のが難しく,なかよし会の方に教えてもらい挑戦する姿がみられました。またかるたやあやとり,すごろくなど,子ども達がしたい遊びを一緒にしてくださり,和やかな雰囲気の中で昔遊びを楽しむことができました。なかよし会の皆さま,今年度もお世話になりました。ありがとうございました。
 

遊びの様子(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
 3学期が始まりふかふかランドでもお正月遊びや昔遊びを楽しんでいます。
ふかふかランドでは「トランプ」「こま」「すごろく」「かるた」の他に,今年は「福笑い」「だるま落とし」「紙風船」も用意しました。
紙風船などを見て「見たことある」という子もいましたが「これ何?」「どうして遊ぶの?」という子どもの方が多く,遊び方を伝えたり一緒に遊んだりして楽しんでいます。特に福笑いが面白いようで遊び方を伝えると子どもたち同士で目や口を渡しあって遊ぶようになっています。
 この季節ならではのお正月遊びや昔の玩具を知り,友達と一緒に遊ぶことを楽しむことも大切にしていきたいと思います。
 

読み聞かせ(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
 先週の木曜日,学校運営協議会なかよし会の方々による絵本の読み聞かせがありました。
今回は,絵本「おもち!」「マッチうりの少女」と大型絵本「おまえうまそうだな」の3冊を読んでくださいました。
 前日にもちつきをしたこともあり「ぺったんぺっん,びよ〜ん」と繰返し言葉が出てくる「おもち!」の絵本はとても身近に感じたようでした。また悲しい結末にびっくりした子どももいた「マッチうりの少女」のお話や大きな絵本で大好きな恐竜が出てくる「おまえうまそうだな」のお話に引き込まれるように聞いていました。
 なかよし会の方,子どもたちが楽しんだり心動かして聞き入る絵本を選んでくださり,ありがとうございました。今年も大変お世話になりました。

折り紙で遊ぼう(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
ふかふかランドでは毎月季節の折り紙遊びを楽しんでいます。そして折った折り紙を使って季節のカレンダーをつくっています。
 今月は「サンタさん」を折りました。「三角お山に折って」「しっかり折り目をつけて」と折り方を聞きながら折っていくこともできるようになってきました。
 みんなで飾った大きなクリスマスツリーを前にして「サンタさんに会えるかな〜」「プレゼントはもらえるかな〜」とクリスマスツリーやプレゼントの絵もかきながら,カレンダーつくりを楽しみました。

遊びの様子(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
運動会での種目「タイムマシーンのって出発だ」で恐竜になって遊んだ頃から,ふかふかランドではそら組の子ども達が中心となり,ラキューで恐竜つくりが始まりました。
 ふかふかランドに参加する子どもは毎日同じではありません。でも参加する子ども達がそれぞれ恐竜遊びを楽しむようになり恐竜が増えたり進化したり違う生き物が登場したり…子どもたちが名づけた「恐竜の世界」がどんどん広がり始めました。
 そして今も「恐竜の世界」は続いています。恐竜の世界には「火山」があり「海」があり「森」があると!!カプラやカラー積み木やロンディなどを使いつくっていく子ども達のイメージはさらに広がり,ふかふかランドでの「恐竜の世界」を楽しんでいます。

カプラで遊ぼう(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
昨日のふかふかランドではインストラクターの方と一緒にカプラ遊びを楽しみました。

カプラを寝かせたり立てたりしながら高く積み上げる技を教えてもらい友達と一緒に高く積み上げたり,線路をつなげ駅をつくったりお家をつくったりと街づくりを楽しんだりしました。
そして最後には先生たちが積み上げてつくってくれた「ナイアガラの滝」を見て大歓声!
崩れる面白さも感じ楽しみました。
並べたり積んだり崩したり…とカプラの面白さを感じながらカプラ遊びを楽しむことができました。インストラクターのお兄さん,楽しい時間をありがとうございました。

昔遊び(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
今日のふかふかランドではなかよし会の方による昔遊びがありました。
始まる前は「こま」や「けん玉」などを手に取り「これどうやって遊ぶん?」「できるかな…」とやや不安に思っていた子どもたちでしたが,なかよし会の方が一人一人に丁寧にかかわり教えてくださったことで子ども達から「見て」「できた」という声がたくさん聞かれました。また折り紙遊びでは,かぶとを教えてもらって折ったり本を見ながら一緒に折ったり…とじっくり楽しみながら折る姿がたくさん見られました。今日の遊びをきっかけに昔遊びを楽しめるといいなと思いました。なかよし会の皆さま子ども達に楽しい時間をつくってくださりありがとうございました。

遊びの様子(ふかふかランドより)

画像1画像2
11月に入ってから,ふかふかランドでは編み物遊びが始まりました。リリアン編みは編み方も覚えやすく,簡単にネックレスやブレスレットができるので人気があり,編んでみようと思う子どもが増えてきました。牛乳パックを使ってマフラーつくりも始まりました。マフラーつくりは少し難しく編みあがるのに時間がかかりますが少しずつ編むコツをつかんで編めるようになってきました。どんなマフラーができるかな・・・とても楽しみですね!!

読み聞かせ(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
今日のふかふかランドでは,保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。絵本「ここがすき」「じゃがいもじゃがじゃがさつまいも」と紙芝居「ももたろう」の3冊を読んでくださいました。特にももたろうはよく知っているお話ですが,とても優しい語りにほっこりと昔話の世界に吸い込まれるように聞いていた子ども達でした。
保護者の方,子ども達のために一生懸命絵本を選んでくださり,心温まる時間をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp