京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:184
総数:1140671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

姿の期 12月

画像1
 いよいよ年の瀬が近づいてきました。
 今年の「漢字」も発表され、テレビのニュースなどでも、今年一年間を振り返る番組が増えてきました。
 12月の校長室から『振り返って自分を見つめる』を配信します。どうぞご覧ください。


 写真は、美術部が飾り付けをしてくれたツリーの様子です。

姿の期 11月

画像1
 朝晩の寒さに暖房具の用意が必要になってきました。山々の木々も、街路樹の葉も色づいています。
 夏休み明けから始まった『姿の期』も、いよいよ大詰めを迎えています。

 木々の彩りを見ながら、校長室から『違った角度・視点からみるということ』を配信します。どうぞご覧ください。

『人を喜ばせると自分も喜べる』

画像1
 夏休み明けから続いている学校祭の取組も、いよいよ大詰めを迎えています。

 いろいろな思いを込めて、それぞれの作品が仕上がっていきます。大きな流れに飲み込まれるのではなく、目標を見失わず、自分の力を発揮してほしいものです。 
 校長室から『人を喜ばせると自分も喜べる』を配信します。どうぞご覧ください。

夏風 涼しく 7月

画像1
 街では、祇園祭のお囃子が聞こえ、浴衣姿も見かけるようになりました。
 新年度のスタートから、4か月目を迎えました。いよいよ懇談会も始まり、夏本番といったところでしょうか。この4カ月を振り返り、夏休みに向けた計画を立てたいものです。
 校長室から『夏風 涼しく 7月』を配信します。どうぞご覧ください。


風さわぐ 6月

画像1画像2
 連日猛暑を記録しています。梅雨入りはしたものの、どこへいったやら。

 新年度がスタートからはや2か月。
 校長室から『風さわぐ 6月』を配信します。どうぞご覧ください。


 写真は、2年生の教室前に張られた生徒作品です。生徒たちは、自分のために、仲間のためにいろいろな風を吹かせています。
 なお、個人情報保護のため、クラス・番号・生徒名は「白塗り」しました。

風そよぐ 5月

画像1
 新緑に、心地よい風が吹き抜けていきます。新学期が始まって、はや1か月が過ぎました。
 校長室から『風そよぐ 5月』を配信します。どうぞご覧ください。

赴任のご挨拶

画像1
 平成26年4月、京都市立下京中学校に赴任しました校長の安居 昌行です。
 『赴任のご挨拶』を述べさせていただきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 志の式
身体計測・視力検査
英語テスト(英単語大会)
1/8 徒歩通学
SC
1/9 1・2年;数学テスト
1/12 成人の日
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp