京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:236
総数:1139367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

経営のはじめに

画像1
経営のはじめに
    − 志 きらめく−
      唯一無二
      心を一つに
      未来を創る
3月11日に我が国において未曾有の経験とも言うべき東北関東大震災が起きてしまいました。公教育の使命が人格の完成を目指すとともに、国家・国民形成であることを考えた時、国難とも言われるこの事態において、今まさに私たちの使命(教育)への強い自覚と教育への熱意が求められています。国家の再生とさらなる発展のために、これまで以上に力を合わせて“下京中学校教育”の向上を目指して頑張りましょう。

一年前に私は皆さんに、次のように述べました。『力を尽くして物事を始める前に、事に当たる人々の心が一致しなくては、一つとして魂のこもった仕事は成し得ないと考えます。私たちは“人を育てる”“国を創る”という使命のもとで、ひとり一人のまだ発揮し得ていない力も含めて、この下京中学校という一つ屋根のもとで、知恵と熱意と思いやる心を一つにしていかなければなりません。熟議と共に生じる熱は諍いではなく、前進のエネルギーに換えていき、行動と振り返りを繰り返しながら、上昇の螺旋に乗り、歩みは小さくとも確実な成長を遂げていきたいと考えます。...』
そして、今年度、新しい仲間とともに私たちはまた、新しい歩みを始めていきます。それぞれが教育の意味を深く考え、合わせてこの下京中学校の使命とは何か、また、チームの一員として“何をすべきなのか”、“何ができるのか”を、日々自身に問い続けることが大切であります。時代と世界の変化のスピードはこれまでにない圧倒的な力を持って私たちをその流れの中に取り込んでいきます。守らなければならないことと、柔軟な変化に対応するしなやかな力は今年度も変わらず要求されていきます。そのためには、今までにも増して、それぞれが研鑽を深め、学び合い、助け合い、励まし合いながら日々歩んでいくことが大切です。良き未来の創造のために、昨年度以上に、“志きらめく”学校にしていきましょう。
                         平成23年4月1日 
校長  村上 幸一

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 徒歩通学
4/21 耳鼻科検診 → 1年2〜6組、3年2〜5組 13時40分〜
4/22 眼科検診 → 2年2・3組、4組前半 13時40分〜
朝学習確認テスト
4/25 耳鼻科検診 → 1組、2年2〜6組、3年6〜9組 13時40分〜
1年;自転車仮通学開始
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp