京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:223
総数:1141169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

ビブリオバトル!

6時間目、各クラスでビブリオバトルが開催されています。
「なんか、めっちゃおもしろそうやん」
「なんかの賞とった本やろ?」「映画は観た!」
などなど、どの班も楽しそうに本を囲んでいます。
図書委員会企画の今回のビブリオバトル。
文化の部当日に、全校決戦も行われる予定です。
2023年度、どんな本が下京中のチャンプ本に選ばれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

合唱タイム

画像1
本日から合唱コンクールへ向けて練習が始まりました。マスクがない状態で練習している姿がとても新鮮です。今年度も本番が楽しみですね。

生徒会議(zoom参加)

14:00から総合教育センターで行われている生徒会議に、生徒会本部役員が参加しています。
今回、本校はzoomで参加。
他校の生徒と画面越しに顔を合わせて交流する役割の生徒会長の背後で、小声で相談したり書込み役を分担したりする様子は、さながらどこかの参謀本部のような雰囲気です。
これから、zoomのグループで「未来の学校」について協議を行います。
画像1
画像2

姿の期(フロアの様子)

(1枚目)久しぶりの学活で、担任の先生とも積もる話が尽きない様子。
(2枚目)3年生は、夏休み中に参加したオープンスクールや部活動体験の記録を作成中。いよいよ入試に向けて始動です。
(3枚目)休み時間の廊下にて。謎のジャンプを繰り返す1年男子の一群。久しぶりのクラスに気分も高揚したのでしょうか。

新学期初日、大変蒸し暑い一日でしたが無事に終えることができました。
画像1
画像2
画像3

身体計測の様子

志の式後は身体計測。
というわけで、新学期初日の今日は体操服登校でした。
「やった!3センチ伸びてた!」
身長を測り終えた端から喜びの声が聞こえてきましたよ。
各教室では視力検査も行われています。
画像1
画像2

志の式(姿の期)

今日から姿の期がスタート。
たくさんの行事やとりくみのある学期を通して、どんな力をつけていくことになるのか、校長先生からお話がありました。
画像1
画像2
画像3

リーダー学習会(佳境です!)

会もいよいよ終盤。
グループで話し合ったことをワールドカフェ方式で交流しています。
「探究活動を縦割りにしたらいいと思う」
「クラス以外の人とSDTをやってみたりするのも面白いかも」
「AST以外でも探究学習をやってみたい」
学校をよりよくするおもしろい提案がたくさん出されていますよ。
話を聞いていると、姿の期の学校が何だか楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

リーダー学習会

今日は体育館でリーダー学習会が行われています。
生徒会本部役員、代表委員に加えて、有志の面々も合わせて40名弱が集結しました。
学校をリードして行こうという自覚や意識を高める会。
まずは、アイスブレーキングとして新聞紙でタワーを作っています。
最高記録は1m65cm!
新聞紙を三角柱にして積み上げたところが工夫点だったとか。
ゲームの後の後片付けも含めて、協力、協同を楽しく学習中です。
画像1
画像2

水槽近況

夏休みが始まって早5日。
暑い日が続いていますが、みなさん元気で過ごしていますか?
運動部の試合日程も一段落して、早い部活動では新チームの体制について話し合いが始まったところもあるようです。
これから試合やコンクールが控えている部活動は、しっかり頑張ってくださいね。

今日、元・水槽ボランティアの3年生の家から、金魚の水槽に新しい金魚が仲間入りしました。
病気がうつったりしないように、家で数日間の薬浴をさせた後、家からバケツに入れて台車で運搬。
20匹以上に増えてきていたメダカの稚魚も、古い網囲いが見つかったので、稚魚を大きな水槽に移してくれました。
学校に来たときには是非のぞいてみてください。
画像1
画像2

志 風の式

学期のしめくくり、志 風の式が行われました。
校長先生のスライドでたくさんの写真をみながら、この数か月で自分についた力を振り返る時間になりましたね。
式のはじめにはたくさんの表彰もあり、みんなの頑張りを目の当たりにした気がします。
明日からの試合やコンクールも、しっかり力を発揮してきてください。
今日でお別れとなるヴェロニカ先生のお別れの言葉もありました。
小学校のころからお世話になった人もいるのではないでしょうか。
5年間、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp