京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:206
総数:1139560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

夏季大会 卓球

卓球部 夏季大会(個人戦)結果
【個人戦ブロック予選】
男子(1年)M.Tくん・・二回戦敗退 U.Iくん・・一回戦敗退
  (2年)I.Sくん・・二回戦敗退 F.Rくん・・二回戦敗退 
      H.Kくん・・一回戦敗退
  (3年)T.Yくん・・三回戦敗退(あと一勝で全市決勝に出られたのですが…残念)
      A.Yくん・・二回戦敗退  M.Yくん・・一回戦敗退
女子(3年)M.Yさん・・第2位  M.Eさん・・第3位 
      T.Rさん・・第6位  Y.Aさん・・・第7位
      HA.Aさん・・第8位  HO.Aさん・・第9位 
      I.Mさん・・三回戦敗退  M.Nさん・・三回戦敗退
【個人戦全市決勝】
女子(3年)M.Eさん・・第9位(府下大会出場決定)
      M.Yさん・・三回戦敗退(惜敗!あと一勝で府下大会に出られたのですが…残念)
      HO.Aさん・・二回戦敗退 
      T.Rさん・・二回戦敗退 HA.Aさん・・二回戦敗退
      Y.Aさん・・一回戦敗退

応援ありがとうございました。
23日(火)は団体戦(ハンナリーズアリーナ)です。

夏季大会 男子バスケットボール

夏季大会男子バスケットボール部は7月20日(土)洛北中学校で大谷中学校と対戦,80対50で勝利を収めました。21日(日)藤森中学校で大枝中学校と対戦し50対80で,惜しくも敗れました。第2ピリオドは相手を圧倒していたのですが,残りのピリオドでは相手を上回ることはできませんでした。
画像1
画像2

第25回参議院議員選挙

7月21日(日)第25回参議院議員選挙が行われていますが,下京中学校も下京区第十六投票区投票所として早朝より,次々と有権者の方が投票に来られています。3年生は歴史的分野の学習を終え,公民的分野の学習の 政治 で詳しく学習します。新聞やテレビ,インターネットで,詳しく選挙や投開票,当選者決定の仕組みや,政党や立候補者について,また結果による今後の政治と国民生活についてもいろいろと解説しているので,是非見ておいてください。今後3年生で学ぶことになる1,2年生の人にとっても重要さは同じです(今後3年間は参議院議員選挙はありませんので)。また今回は2016年から選挙権年齢が(18歳以上)に引き下げられて初めての参議院議員選挙です。年齢の若い人の政治離れや低投票率が問題になっている今,あと数年後には有権者となる中学生にとっても是非関心を持って報道に接してほしいものです。投票日に都合が悪い人にとって重要な期日前投票についてもいろいろと説明されています。是非読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 女子バスケットボール

夏休みに入り,各競技の夏季大会も本格化してきました。20日には,女子バスケットボール部が西ノ京中学校で桃陵中学校と対戦し,56対27のスコアで勝利を収めました。
画像1
画像2

夏季大会 女子バスケットボール(2)

画像1
画像2
この日の試合は圧勝で,ベンチ入りした選手全員が試合に出場しました。次戦も頑張ってください。

志 風の式(2)

7月19日(金)の「志 風の式」の伝達表彰の場面です。陸上競技円盤投げのS.Y君,ボクシング競技のK.Y君,1組合同球技大会の表彰です。

画像1

志 風の式

画像1
画像2
画像3
 19日,志 風の式が行われました。式が始まる前に,伝達表彰があり,生徒会の取組である「校歌プロジェクト」が行われました。
 学校長からは,2つのことを大事にしてほしいと話をされました。1つ目は,吉田松陰と西洋の格言を用いて,計画の大切さについて。2つ目は,マイケル・ジョーダンと本校の卒業生で農芸高校野球部の生徒の話を出し,挑戦の大切さについて。そして,「努力する人は希望を語り 怠ける人は不満を語る」という言葉を出し,夏休みに自分がどんな言葉を出しているかを意識して,有意義な夏休みにしてほしいと話を結ばれました。
 生活向上部の高木先生からは夏休み中の生活面の注意事項や頑張ってもらいたいことについての話がありました。
 夏休みを有意義に過ごし,成長した姿を8月23日『志 姿の式』で見せて下さい。

打ち水大作戦

画像1
画像2
画像3
 「ゆかた登校」の日に環境委員会は「打ち水大作戦」を展開しました。ゆかたに着替えて玄関に集合した委員たちは,打ち水をしました。ゆかたを着て登校してくる生徒もあり、なんとも華やかな空気が漂っていました。

ゆかた登校

画像1
画像2
画像3
 16日,『ゆかた登校』が行われました。早朝から女性会,ささえ隊,PTA,専門の着付けの方など多くの方々のご協力により,生徒と教職員が浴衣に着替え,1日を過ごしました。いつもと違うゆかた姿に生徒達も嬉しそうです。全校集会のあと、1年生は地域探索、クラスまとまって各鉾町を見学して回りました。2年生は校内で百人一首大会。3年生は京都アピールキャンペーンで、お手製のティッシュを各鉾町に出向き、観光客や一般の方々に配布しました。

社会を明るくする運動

7月13日(土),地階交流室にて,第69回社会を明るくする運動街頭活動が行われました。下京区長,下京警察署長,京都保護観察所長代理,下京女性会会長,京の社明くん他,多数の来賓の方の出席の下,本活動の内容説明,協力団体からのご挨拶,下京中学校吹奏楽部の演奏等が行われました。その後,街頭啓発活動でパレードが行われましたが,生憎の雨模様のため,吹奏楽部はパレードには参加しませんでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp