京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

京都府 スポーツ賞 受賞

9月28日,本校柔道部3年生の女子生徒が「平成28年 京都府スポーツ賞『未来くん賞』」を受賞しました。

8月19日(金)新潟県リージョンプラザ上越 にて行われました 平成28年度 全国中学校体育大会 第47回全国中学校柔道大会 女子個人戦 3位という 素晴らしい成績を残してくれました。おめでとうございます。


画像1
画像2

学校祭『展示鑑賞』

学校祭『展示鑑賞』では、各教室に日頃の授業で取り組んだ成果の展示に加えて、学年で協力して作製した作品を展示しました。

1年生は今年生誕300年を迎えた伊藤若冲の「花木図屏風」を展示しました。和紙を細かく切り、張り合わせるという集中力が肝心な作業でしたが、最後までしっかり取り組むことができ、素晴らしい作品となりました。
2年生は「沖縄」をテーマに点描画を作り上げました。明暗を濃淡で表現し、迫力のある作品となりました。2年生の本気が伝わる素晴らしい作品でした。
3年生は『舞台発表』で発表した学年劇「耳をすませば」の1シーンを展示しました。舞台で発表した学年劇と同じく、見るものを魅了する素晴らしい作品でした。

どの学年の展示も、学校祭スローガン「本氣〜最高で最強の10年目〜」の象徴となる作品となりました。
学校祭『合唱コンクール』『舞台発表』『展示鑑賞』は終わりましたが、12日に控えた学校祭『体育の部』に向けて、さらに学級・学年、そして学校全体の団結を深めてもらいたいと思います。

画像1
画像2

学校祭『舞台発表』2

英語部の発表・2年生の「京炎そでふれ」・3年生「耳をすませば」の様子です。
本気で取り組む生徒たちが輝いていました。
今回の経験を糧に、これからも本気で何事にも取り組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校祭『舞台発表』1

本日5日は(水)は本校で『舞台発表』『展示発表』が行なわれました。
『舞台発表』では、生徒会によるオープニング発表の後、教科(英語、国語、数学)・1組・英語部・2年・3年の順に発表がありました。
今年度のテーマである『本気 〜最強で最高の10年目〜』のもと、入念な準備を積み重ねてきた生徒たちが力を発揮し、充実した発表となりました。
写真は英語科の発表・数学科の発表・1組の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜響き渡った歌声に心が震えました〜

今年度は『本気 〜最高で最強の10年目〜』を学校祭のスローガンのもと、学校祭が以下の日程で予定されています。

10月 3日(月)『合唱コンクール』
10月 5日(水)『舞台発表』『展示鑑賞』
10月12日(水)『体育の部』

本日、3日(月)は京都コンサートホールで『合唱コンクール』が行われました。
元気で勢いのある1年生。2年生・3年生は大人の声を響かせ、レベルの高い合唱を聞かせてくれました。どのクラスも力を結集し、それまでの取組の成果を遺憾なく発揮しました。
 学年合唱曲でも、三学年ともすばらしいハーモニーを響かせました。
全校合唱『大切なもの』では、PTAの有志や教職員も舞台に上がり、大合唱になりました。
参加者、一人ひとりの思いが込められた大合唱は、ホールが震えるように感じました。
 合唱コンクールの発表後、吹奏楽部の発表では、演奏やダンスなどを発表し、会場全体を魅了しました。
『花は咲く』の演奏時には、手話をまじえながらPTAの有志と教職員が参加するという一幕もありました。
 かけがえのない仲間と、合唱を通して思い出を刻んだ一日・すばらしい歌声を、感動をありがとう!

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール リハーサル 2

合唱コンクール本番は
 10月3日月曜日 京都コンサートホールにて行います。
   1年生の部 10:00頃〜
   2年生の部 10:45頃〜
   3年生の部 12:30頃〜
   吹奏楽部・PTAコーラス等 14:00〜
 ※上記時間は目安です。開始時刻は多少前後いたしますのでご了承ください。
 
保護者の皆様,生徒たちの素晴らしいハーモニーをぜひ聴きにきてください。
ご来場をお待ちしております。
画像1
画像2

合唱コンクール リハーサル 1

本日,各学年で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
予想以上の緊張感に,力を出せた人もそうでない人もいます。
本番まであと3日。最終調整ガンバレ!
画像1
画像2

中国より使節団訪問

 27日(火)中国江蘇省連雲港市海州区中小学校の校長先生及び連雲港市教育局の職員35名の使節団が日本の中学校の教育現場を見学するため、下京中学校を訪問されました。使節団は、本校の教育の取組の説明を聞いた後、授業や部活動を見学し、中国の教育現場と異なる部分については熱心に質問等をされていました。また、本校の和室『下京の間』で伝統文化部の生徒のお点前の見学や、お抹茶、お菓子の接待を受け、茶道の体験を通して日本文化の一面にもふれていただきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日2時間目に,避難訓練を行いました。
放送の指示に従い,机の下に身を隠した後,速やかに体育館へ避難し,
下京消防署の方のお話をうかがいました。
京都において巨大地震が起こる確率は
  30年以内 70%
  50年以内 90%  と予測されているそうです。
「地震はいつか来る。それは今夜かもしれない。」そう思って災害に備え行動すること,また「釜石の奇跡」に学び『今,自分たちにできることは何なのか』を今一度考えておくことが大切です。
画像1
画像2
画像3

本日の部活動・PTA合唱練習は中止します

 台風16号の影響により、京都市には大雨警報が発令されています。この後も、雨は強まる予報が出ています。生徒の下校時の安全面を考慮し、本日の部活動は全て中止といたします。午後3時15分をめどに全校生徒を完全下校させますので、ご了承下さい。
 また、午後7時より予定していましたPTAの合唱練習も、安全面の考慮により中止といたします。次回は9月27日(火)となりますので、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式 9時〜
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp