京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up43
昨日:158
総数:1157152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

授業研究報告会

 11月16日(月)、「豊かな学びリーディングスクール」・「京都市英語教育推進研究拠点校事業」に関する授業研究報告会を開催いたしました。
 北は北海道から、南は九州の佐賀まで全国各地から200名を越える参観があり、本校の授業研究の報告を行いました。「アクティブ・ラーニングを取り入れたキャリア教育の推進」をテーマに、グループワーク・ICT・思考ツールを活用した授業を公開し、文部科学省より田村学視学官を招き、講演会を行いました。
 未来の予測ができないといわれる社会の中で、教育界は大きく方向転換をしていく必要があります。そのための一助となる大変有意義な研究報告会となりました。ありがとうございました。

写真は、
左:ICT(タブレット)を活用した1年2組の英語の授業
中:思考ツール(同心円チャート)を活用した1年5組の国語の授業
右:グループワークを活用した2年3組の特別活動 
  (授業を参観中の田村視学官)   
 
画像1画像2画像3

『ピカピカ大作戦』

画像1
 「自分たちの使っている学校をピカピカにしよう!」と、生徒会中央委員会からの呼びかけに、各専門委員会が応える形で取組が行われました。

 掃き掃除や拭き掃除を、キァーキァー言いながら進めています。教室の窓ふきや廊下の雑巾がけなど、心を込めた清掃が広がっています。

 2日目となった11日(水)には、1階では3年生がワーワーと賑やかに床ふきをしていました。
 第9期生徒会も委員会も、いよいよ大詰め。前期の総仕上げをして、後期・第10期に引き継がれます。
 ありがとう「ピカピカ大作戦」参加の生徒諸君!
 心もすっきり、教室・廊下もきれいになりました。

 写真は、『ピカピカ大作戦』を展開する生徒たちの様子です。
 
画像2

『第10期生徒会役員選挙』立会演説会・投開票

 さまざまな歴史を刻んできた「下中・生徒会」。いよいよ第9期から第10期へとバトンが渡されます。

 4日(水)から始まった選挙運動も最終日を迎えた11日(水)。午後からは、立合演説会を行いました。
 体育館に集まった全校生徒に向けて、立候補者たちは、最後のアピールを行いました。緊張はしていたものの、立候補しようと思ったきっかけや動機、当選後の活動方針・抱負など、熱弁を振るいました。

 その後、選挙管理委員会から投票の諸注意が行われました。教室に戻って投票をします。
 放課後には、1階「地域交流ルーム」では、選挙管理委員による開票作業が行われています。開票結果は、明朝、玄関フロアーに掲示されます。

 結果が待たれます。いよいよ第10期生徒会の誕生です。


 写真は、演説会が始まる直前《上》、立候補者の演説に耳を傾ける生徒《中》、開票作業中の選挙管理委員会《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

下京区ふれ愛ひろば

画像1画像2画像3
 11月8日(日)梅小路公園にて、「下京区ふれ愛ひろば」が開催されました。
あいにくの雨模様でしたが、下京中学校の生徒たちが活躍してくれました。
 オープニングレモニーでは、生徒会代表生徒が司会を務めました。落ち着きしっかりとした進行し、市長様をはじめ多くの方に大変褒めていただきました。
 また、伝統文化部と美術部が合同でブースを開きました。伝統文化部は百人一首かるた遊びを、美術部を藍染めのコースター製作体験を行い、多くの方に楽しんでもらうことができました。
 中学生の活躍する姿に、地域の方々は大変喜んで下さいました。

『避難訓練』

 災害時に、「冷静かつ迅速に避難する」ことを意識した『避難訓練』を、4日(水)4限と6限に実施しました。

 1回目の4限は、通常の避難訓練です。「緊急地震速報が出された」との放送で、机の下に身を隠します。その後、放送の指示で体育館に避難しました。

 2回目の6限は、1回目と同じパターンの避難中、「理科室から火災発生」の放送が入ります。避難場所が「体育館」から、急遽変更になりました。担任の引率で、速やかに避難しました。

 「緊急の場合に、冷静・迅速に対応する」を目標に行われた避難訓練でしたが、1回目より2回目の方がずいぶんスムーズに避難できたものの、いろいろな課題も見つかりました。
 
 「自分だけでなく、他人の命も守る」ことを考え、今日の反省点をしっかりと振り返ってほしいものです。


 写真は、「緊急地震速報が出された」との放送で机の下に頭を隠す3年《上》、2年《中》、変更された避難先で指示を待つ1年生《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙運動、始まる

画像1
 写真は、玄関フロアーで立候補の挨拶をする立候補者たち《上》、立候補者の声に耳を傾ける1年生《下》の様子です。


 少し肌寒い朝を迎えましたが、抜けるような秋空が広がっています。

 4日(水)朝、生徒会役員選挙の立候補者たちが、登校してくる生徒たちに向けて立候補挨拶の第一声を発しました。

 「おはようございま〜っす。」「どうぞよろしくお願いしま〜っす。」と元気な声が、玄関のフロアーに響きます。

 第10期生徒会の活動に向けた選挙戦が、いよいよ始まりました。輝かしい歴史を刻んできた「下中・生徒会」。新たなページを彩るメンバーが決まります。しっかりアピールをしてほしいものです。



画像2

霜月2日

 11月を迎えました。朝から冷たい雨が降っていますが、生徒たちは元気に登校しています。

 先日の「学習確認プログラム」の復習シートも配られ、日々の学習状況のチェックにも、力が入ります。25日(水)からは、定期テストも始まります。

 外の気温と違って、生徒たちの活動の熱は、ますます上がっています。


 写真は、朝から冷たい雨に打たれる玄関の花々《上》、配布準備中の3年「復習シート」《下》、「はい。」「はいっ!」と元気な声が響く1年生の授業《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

『学習確認プログラム』

 20日(火)は、2・3年生が『学習確認プログラム』に挑戦しています。昨日に続き、2日目です。

 これまでの学習内容が、どれくらい身についているかの確認です。事前に配られた「出題範囲表」や「予習シート」を使って、しっかりと復習する生徒の姿が、10分休憩や昼休みにも、それぞれの教室で見られました。

 『実りの季節』を迎えています。学習面での『実り』はどうでしょうか。しっかりと振り返りもしてほしいものです。


 写真は、理科の問題に取り組む2年生《上》、英語の問題を解く3年生《下》の様子です。
画像1
画像2

第10期生徒会役員選挙 公示

画像1
 大成功で幕を閉じた『学校祭』。生徒たちの目には、大きな行事をやり終えた自信があふれています。
 保護者の方々をはじめ、多くの参観者を迎えて、生徒たちは日常から取り組んできた成果を、遺憾なく発揮できたようです。ありがとうございました。

 生徒たちは、感動の『体育の部』から、通常の学校生活に戻っています。

 15日(木)は、『第10期生徒会中央委員選挙』の公示が行われました。
 体育館では、今回の選挙の運営を行う選挙管理委員の紹介と認証を行いました。その後、選挙管理委員長から、第10回生徒会役員選挙の公示が行われました。

 代々引き継がれてきた生徒会のページが、新たに書き加わります。秋の深まりとともに、生徒会の代替わりです。


 写真は、選挙管理委員の認証《上》、第10回生徒会役員選挙の公示を行う選挙管理委員長《下》の様子です。
画像2

『学校祭・体育の部』

 14日(水)、抜けるような青空の下で『学校祭・体育の部』を行いました。

 少し肌寒い朝でしたが、次第に日差しも強く、気温もどんどん上がり汗ばむような快晴でした。
 これまで、授業や学級・グループで取り組んだ練習の成果を遺憾なく発揮しようと、懸命な姿がグランドいっぱいに広がっていました。広い砂のトラックに、普段以上に元気な声が、響き渡っていました。

 力一杯走る姿には、これまで培ってきた、互いに支え合った学級・学年の仲間との「絆」や、いつも温かく見守ってくださる保護者・地域の方々への感謝の思いがあふれているように感じました。

 とくに、中学校最後の「体育の部」の3年生には、これまで過ごしてきた仲間との時間に、新たな思い出を重ねていこうとする姿が、あちらこちらに感じられました。

 大きな行事も終わり、今日まで作り上げてきた「チームワーク」を、後半の学校生活のエネルギーにしていってほしいものです。
 すがすがしい秋空に、仲間との貴重な時間を過ごすことが出来ました。



 写真は、開会式で力強い選手宣誓を行う体育委員長《上》、友の声援を受けて力走する生徒《中》、中学校で初めての体育の部で力強う入場をする1年性《下》の様子です。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 1年;和食調理体験
2/9 1年;和食調理体験
3年;私学入試事前指導
2/10 出前授業 → 淳風小へ
京阪神私学入試
2/11 建国記念の日
2/12 1年;和食調理体験
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp