京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

下京・南支部、授業研修会

画像1画像2
 27日(木)午後から、下京南支部・授業研修会が行われました。教員が、授業力の向上を目指して、9教科すべての教員が、支部内の中学校に分かれての研修会です。
 
 下京中学校では、1年2組で数学の授業が行われました。教材単元は「文字の式」です。「数量を一般的に表す」「その便利さに気付く」を目標に、文字を使って、数量や数量の関係を表すことを学びました。
 「規則的に並んだ黒い石の数え方を考える」学習では、個人で、また仲間と協力し合いながら、アイデアを出します。発表の場面では、「僕も」「わたしも」とアイデアがたくさん出されていました。
 チャイムが鳴っても「もっとやろう」「もっともっと」と発言が飛び交い、非常に盛り上がり、生徒にとっても、教員にとっても、有意義な授業研修になりました。

 今日の研修が、明日からの授業に生かされ、さらにすばらしい授業が、各教室で展開されることを期待しています。

 なお、授業のなかった生徒たちには、5教科から「家庭学習」の課題が出されています。こちらも、しっかりと力をつけられることでしょう。


 写真は、下京中で行われた数学の授業《左》、九条中で行われた国語の授業《右》研修会の様子です。

教職員バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
 今月の22日(土)午後から、恒例の『教職員バレーボール大会』が、七条中学校で行われました。

 昼過ぎに、下京中体育館に集合した選手団は、アップをし、軽く調整して、試合会場へ移動しました。
 昨年は、悔しい思いをしたので、「今年こそは。」と練習を重ねてきました。練習試合も行いました。

 試合は、4チームのトーナメント方式で行われました。
 第1試合は、七条中チームとの対戦でした。しっかり声も出し、応援団と選手が一体となり、勝利しました。
 3位決定戦後の第2試合は、蜂ケ岡中学校との対戦でした。熱戦が繰り広げられましたが、惜敗しました。
 残念ながら予選突破はなりませんでしたが、1月以上にわたって積み上げてきた練習で、チームワークも深まり、教職員一丸となりました。この力が、学校での指導に、さらに生かされるものと確信しています。

道徳・全校集会;『身だしなみとは』

画像1画像2画像3
 3日間にわたる定期テストも、終わりました。テストの出来は、どうだったでしょうか。

 定期テスト最終日の21日(金)、午後から『身だしなみとは』をテーマに、全校道徳を実施しました。

 「学校生活での自分自身の身だしなみについて、今一度振り返ろう」と道徳と全校集会の時間をもちました。

 講師として登場した学校長が、生徒に問いかけられました。「身だしなみとは、何ですか。」生徒たちは、少し考えます。
 「答えは、ありませんね。」と学校長。続けて「今日の話を受けて、また、毎日の生活の中で、答えを見つけられるように努力してほしい」と語りかけられます。

 学校長は、自身のモノのなかった少年時代を振り返られ、「日本は、豊かになりました。皆さんの真っ白なシャツを見ても、豊かさを強く感じます。では、本当に豊かになったのでしょうか。……、これも答えがありませんね。」と、話されます。

 そして、今日の教材『見た目が9割』に触れられ、「(身だしなみから始まる)見た目の9割を大切にしてこそ、残りの1割が生きてくる。」と話されました。
 さらに、「1割は、その人の中心となる、一番大切な核をなすモノです。そして、その核は、努力をし続けてこそ、身につくものです。」とも話されました。

 あわせて、論語の「巧言令色鮮(すくな)し仁」から、言葉巧みで表面的にいくら装っても心のない人になってはいけないとも話されました。

 卒業して、将来社会人として生きていく時、人が人を知る情報として、まず「身だしなみ」の重要性をしっかり認識し、さらに、人として、中心の大切な『核』を磨き続けるために、努力を惜しまない学校生活を送りたいものです。


 写真は、学校長の話に真剣に耳を傾ける生徒《左》・《右》、教室に戻って担任からの話を聞く2年生《中》の様子です。

雨が……2

画像1画像2
 ちょっとアップで撮って見ました。

 風車みたいな花びらが、グルッと円を描くように咲いているのが、『ダンスパーティー』という紫陽花です。なかなかオシャレな感じがしませんか。
 細長い星のような花形が装飾的で可愛らしく、ユラユラ揺れるとダンスパーティーで踊っているようです。

雨が……

画像1画像2
 生徒たちは、家に帰り着いたでしょうか。
 
 外は、音を立てて雨が落ちてきました。『お天気情報』によれば、台風4号も接近しているとのこと。渇水の心配もありますが、大雨による土砂災害なども心配されます。

 ところで、19日(水)の下校時に、生徒たちを送り出したのは、教職員の「さようなら」と、玄関の紫陽花です。風車みたいな花びらが、グルッと円を描くように咲いているのが、『ダンスパーティー』という紫陽花です。なかなかオシャレな感じがしませんか。
  明日登校したときに、ぜひ声をかけてください。花言葉は、「強い愛情」だそうです。

定期テストが始まりました

画像1
画像2
画像3
 写真は、少し早めに登校して学習する3年生《上》、『学充』に取り組む1年生《中》、「英語」テスト中の2年生《下》の様子です。


 19日(水)、本年度2回目となる定期テストが始まりました。
 朝早くから、教室で教科書を広げる生徒の姿もありました。
 1限の『学充』に続いて、1年生は「英語・技家・理科」、2・3年生は「英語・音楽・技家」のテストを実施しました。

 1年生は、2回目ということで少し慣れた雰囲気で、各テストに取り組んでいました。2・3年生も、これまで培ってきたやり方を駆使してテストの臨んでいました。
 外の梅雨空も気になりながらも、目の前の問題用紙に向かう、見慣れた生徒の様子に感心もします。
 あと2日間、午後の時間を上手に使って、計画的な学習を心がけてほしいものです。

テスト前学充

 来週に迫った定期テストに向けた『テスト前学充』が、始まりました。会議等関係で、今回初日となった14日(金)放課後には、「自学自習」の姿が、教室にあふれていました。テスト前の恒例になった景色です。
 参考書や問題集に取り組む生徒、ノートや学習プリントを整理する生徒、互いに教え合う生徒……。実にさまざまな生徒の姿が、見られました。

 テスト前最後の週末。どう過ごすかで結果は、大きく変わってきます。
 「今やらなくて、いつやるの!」やっぱり、「今でしょう。」

 計画的に、時間を有効に使って、有意義な週末にしてください。ファイト!

 写真は、『テスト前学充』に取り組む1組《上》、2年生《中》、1年生《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

午前から猛暑日、熱中症注意!

画像1
画像2
画像3
  写真は、抜けるような青空の下でソフトボールの練習に取り組む2年生女子の体育《上》、たくさんのジャガイモの収穫で賑わう1組《中》、エアコンの効いた教室で数学の授業中の1年《下》の様子です。



 午後から屋上グランドに上がると、体がとけてしまいそうに、太陽が照りつけていました。グランドへの出口ドアを、思わず閉めてしまいました。しかし、グランドからは、元気な大声が、聞こえてきました。2年女子が体育で、ソフトボールに取り組んでいました。
 その横では、1組が畑の世話をしています。ジャガイモの収穫を行い、畑の整備をしていました。どの生徒も、汗だくになっています。

 午後からは、エアコンの試運転を始めました。教室は窓が閉められ、涼しそうな顔が、どの教室にも、あふれています。

 伊豆諸島沖で熱帯性低気圧に変わった台風の影響で、京都だけではなく、西日本や北陸、東北日本海側で朝から晴れて気温が大幅に上昇したそうです。 《Yahoo!ニュース 》より

 テスト週間に入り、生徒たちの学習に向ける姿勢も、いっそう真剣みが増してきた生徒たちの表情が、印象的な教室の風景です。しっかりと計画を立て、学習に取り組んでほしいものです。

生徒総会

 12日(水)3・4限に、平成25年度生徒総会を行いました。

 これまで、代表・専門委員会や学級討議を通して、練り上げてきた議案が、議決されます。
 すべての議案が、賛成多数で可決されました。

 後半は、「学級旗」のお披露目と学級目標の発表です。首肯を凝らして、次々と発表が続きます。
 ステージからの代表の呼びかけに、会場の仲間が応答します。元気な声で、力強く、学級の『絆』を深めていきます。
 それぞれの発表が、学級を一体化し、学年・学校全体の仲間意識が強まります。今年も、生徒による生徒のための「生徒会」が、動いています。「一人のために、全体のために!」力強いチームの出発(総会)でした。


 写真は、選出された「総会」議長団《上》、学級の発表に聞き入る生徒《中》、壇上で学級旗を披露する生徒《下》の様子です。

 
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

 8日(土)、オープンスクールを行いました。休日の朝にもかかわらず、多くの方々に授業参観をしていただきました。

 食い入るように子どもたちを見つめる目、久しぶりに出会った知り合いと会話を交わす笑顔……。さまざまな場面が、校内の廊下・教室などに繰り広げられています。
 「大きくなったね〜」「たくましくなってるやん」「部活で、活躍してるらしいなぁ」といろいろな会話も飛び交っています。

 生徒たちも、参観にきた家族を前に、張り切って学習に臨んでいます。
 「僕(わたし)に答えさせてっ〜」とばかりに、「はいっ、はい。」。大きな声とともに、元気に手が上がります。黒板の前に立って、クラスのみんなに説明をする生徒の姿もありました。いつも以上に、普段の学習成果を発揮しようと真剣な姿が、学校にあふれていました。

 のべ400名を超える地域・保護者・学校関係者の方々をお迎えすることが出来ました。また、アンケートにもたくさんの方々にご協力いただきました。お寄せいただいた多くのご意見を、明日からの学校経営に生かすよう、教職員一同心をひとつに取り組んでまります。
 本日は、お忙しい中を、本当にありがとうございました。

 午後からは、「部活動見学」が行われます。是非、ご参観ください。


 写真は、玄関での受付《上》、多くの保護者の授業参観《中》・《下》の様子です。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式 9時〜
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp