京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

学校祭・体育の部は、実施いたします。

画像1
 5日(水)、本日の「学校祭・体育の部」は予定どおり実施いたします。
 成徳学舎グランドで、8時45分からの開会です。

文化の部・展示鑑賞

画像1
画像2
画像3
 「文化の部」午前の展示鑑賞が終わりました。
 趣向を凝らした展示に、生徒たちはわいわいと鑑賞していました。各学級の展示、教科や部活動の展示と時間が足らないくらいたくさんの作品が、地階から3階まで展示されています。
 学級・学年・部活・教科等、それぞれのグループで、力を結集して力作に、感嘆の声が上がっていました。
 午後からは、舞台発表です。ここでも出演者たちの力が発揮されると思います。ご期待ください。

 写真は、3年生の教室展示《上》、2年生アトラクションのブースでの確認作業《中》、展示が完成した1年生の教室《下》の様子です。

学校祭・文化の部

画像1
 生徒たちが、時間をかけ、労力を惜しまず作り上げた作品が、所狭しと飾られ、来校者を待っています。
 玄関を入ると、先日の合唱コンクール・3年学年合唱の歌声と共に、伝統文化部の作品が、華やかな表情で迎えてくれます。
 学校祭・文化の部の開幕です。心配された雨も上がり、静かな土曜日の朝を迎えています。
 どうぞ、生徒たちが心を込めて作った作品の数々をゆっくりご覧ください。

合唱コンクール開催

 合唱コンクールが、29日(木)京都コンサートホールで行われました。
 これまで時間をかけて作り上げてきたハーモニーを、思いっきり歌いあげました。
 とりわけ、中学校生活最後となる合唱コンクールに、さまざまな思いを歌声に込めて練習してきた3年生にとっては、格別な思いのこもった発表になったことでしょう。
 どのクラスも、それぞれに思いのこもったハーモニーを、コンサートホールに響かせました。入賞したクラスもそうでないクラスも、充実した取組・実りある合唱になったと思います。この力を、文化の部や体育の部に向けて発揮してほしいと思います。
 また、保護者・地域の皆様をはじめ、会場へ足を運んでくださった多くの方々には感謝でいっぱいです。延べ470名を超える方々にご参観いただきました。
 生徒たちの心のハーモニーを堪能していただいたことと思います。
 ほんとうにありがとうございました。


写真は、全校の先頭を切って舞台に上った1年生《上》、美しいハーモニーを披露した2年生《中》、感動の混声4部合唱を披露した3年学年合唱《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

女性会・生け花

画像1画像2
 玄関を入ったところに、季節の花が活けてあります。地元・女性会の皆様が、「生徒たちや来校される方々に少しでも和んでもらえれば」との心遣いで活けて下さっています。そのお気持ちが、美しい花々にいっそうの輝きを与えています。

 休憩時間には、生徒たちも「きれいやなぁ」「ほっとするわ」と憩いの空間を楽しんでいます。

 ご来校の際には、ちょっと足を止め、この空気を感じていただければ幸いです。

オープニングセレモニー・リハーサル

画像1画像2
 本日実施の合唱プレコンを皮切りに、今週末に迫った学校祭文化の部。
 学校祭のオープニングセレモニーを前に、体育館ではリハーサルが行われています。それぞれの部門、各学年や1組の展示・舞台発表、合唱などそれぞれの見所を紹介しようと、担当者がアピールをします。また、生徒会中央委員会では、寸劇を発表しようと最終の打ち合わせも行っています。
 いよいよ学校祭が、本格的に始まります。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。短い時間でしたが、生徒たちが真剣に取り組んできた成果をご覧いただきたいと思います。

写真は、セレモニーで使うくす玉の仕込み《左》、代表生徒によるアピール発表《右》の様子です。

合唱プレコン開催

 27日(火)、合唱プレコンクールを各学年ごとに行いました。
 初めてのステージに緊張気味の1年生、変声期まっただ中ながらパワー全開の2年生、そして、低音も充実し厚みのある混声4部合唱を披露した3年生。
 それぞれに、これまで取り組んできた成果を力いっぱい発表しました。
 29日(木)の京都コンサートホールでの合唱コンクールに向けた、大きなはずみになったことでしょう。
 あと2日、プレコン後も自由曲の歌声が、校舎に響いています。どのような歌声を響かせてくれるでしょうか。今から楽しみです。

写真は、合唱プレコンクールの様子、1年《上》、2年《中》、3年《下》。
画像1
画像2
画像3

合唱プレコン、いよいよ明日

画像1画像2画像3
 27日(火)開催の合唱プレコンクールも、いよいよ1日を残すだけとなりました。3連休だったせいか、音程が不確かだったり、気合いの入り方がばらばらだったりと、本番前日としてはちょっぴり不安な練習スタートとなりました。
 しかし、指揮者・伴奏者・合唱リーダー・パートリーダーなどの働きかけもあり、次第に熱を帯びてきました。
 並び方や入退場の確認をしながら、3日間の溝を埋めるような取組が、展開されています。
 明日の「プレコン」には、たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。どうか、心のハーモニーをお聞きください。


写真は、左から3年・1年・2年の合唱練習の様子です。

順調に進む文化の部・準備

画像1画像2
 台風による臨時休業で、1日とんだ形となったものの、文化の部の取組は、3学年ともそれぞれに順調に進んでいます。
 22日(木)には、体育の部の練習も始まりました。この日、1年生が学年練習を行いました。
 先日できあがった「出走表」にしたがって、エントリーの確認や入退場のしかた、学年種目や競技の練習など、2時間かけて確認しました。
 来週には、2・3年生の学年練習も計画されています。そして、本番の会場となる『成徳学舎』のグランドを使った練習へと続きます。
 気合いの入った競技が期待されます。どうぞたくさんの見学・応援をよろしくお願いします。
 なお、本日「学校祭のプログラム」を配布いたしました。ご家庭での話題にしていただけたらと思います。

写真は、取組に熱が入る1年の取組の様子です。

『暴風警報』

画像1
 非常に強い台風15号は、紀伊半島を暴風域に巻き込みながら北上を続けています。西日本から北日本にかけての広い範囲で非常に激しい雨のおそれがあり、気象庁は土砂災害や川の氾濫、それに暴風などに厳重な警戒を呼びかけています。  「NHKウェブニュース」より

 21日(水)8時00分現在、京都市地域に『暴風警報』が発令されています。台風情報に十分注意し、警戒してください。    
 警報等の情報は、『警報に関する情報』からご覧いただけます。
 台風に伴う生徒の登校時間等に関しては、『台風に伴う非常措置』からご覧ください。


写真は、21日(水)午前8時30分ごろの下京中・玄関前の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式 9時〜 於 下京中体育館
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp