京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:119
総数:1141203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

サタデースクール(英語検定試験対策講座)の様子

画像1
画像2
少し強い雨の降る中,サタデースクール(英語検定対策講座)を行いました。
休日参観の次の日で,疲れのある日にもかかわらず,英語教諭と申し込み生徒
約60人が真剣に学習に取り組みました。
ぜひ6月11日の英語検定で,日々の努力が実り,たくさんの生徒が合格して
くれることを楽しみにしたいと思います。
みなさん,お疲れ様でした。

オープンスクール・部活動参観2

 下京中校内で活動する、男子バスケットボール部と吹奏楽部の一コマです。
画像1
画像2

オープンスクール・部活動見学

画像1画像2画像3
 オープンスクールの午後からは、部活動見学会が行われています。下京中や下京中学校成徳学舎を始めとする活動場所へ移動して、それぞれの活動や保護者会を実施しています。
 雨がきつく降ったり小やみになったりと、屋外で活動する部にとっては悩ましい天気ですが、各部とも工夫を凝らして活動しています。
 生徒たちは、雨をものともせず張り切って活動に打ち込んでいます。部活動も多くの方々にご見学頂き、本当にありがとうございました。

 写真は、下京中校内で活動している部活動、美術部・伝統文化部・柔道部です。

オープンスクール2

 のべ410名を超える保護者や地域、委員会関係の参観者を迎え授業参観を行いました。どの学年の生徒たちも、いつもにも増して生き生きとした表情で授業に取り組んでいました。ご来校頂いた皆様の参観が、大きな励みになっている様子でした。
 授業参観のあと、懇談会を行いました。
 3年生では、先日行った修学旅行のビデオで、生徒たちの楽しく過ごした3日間を見ていただきました。とても楽しそうな生徒の姿に、笑い声も起こり、参加した保護者の皆様にも楽しんでいただきました。
 休日の貴重な時間に、たくさんのご参観をいただきありがとうございました。

写真《左》学年懇談のあと学級に分かれて行った学級懇談、《右》懇談終了後修学旅行の写真を見学される保護者の皆様、の様子です。
 
画像1画像2

オープンスクール開催

画像1画像2
 朝から、梅雨空が広がり雨模様の土曜日になりました。
 あいにくの天候にもかかわらず、多くの方々にご来校いただいています。生徒たちも、ちょっぴり緊張した表情を見せながらも、真剣に学習に取り組んでいます。
 このあと、学級・学年懇談会そして、午後の部活動見学会へと続きます。
 生徒たちの様子を見ていただき、励ましをお願いします。

本校生徒死亡事故についてのご報告

本校生徒死亡事故についてのご報告

 平素は本校の教育活動にご理解・ご協力を頂き,ありがとうございます。
 既に学校からの連絡や報道等でご存じのことと思いますが,重ねてご報告させて頂きます。昨日本校2年生徒が鴨川で水死するという痛ましい事故が発生致しました。前途ある若い命が失われたことに深い失望の念を抱きますと共に,ご家族の方のご心痛はいかばかりかとお察し申し上げ心よりお悔やみ申し上げます。
 生徒たちには,本日の全校集会でこの悲しい事実を伝え,各学級でも事故の再発防止と命の大切さについて指導すると共に,生活での安全面について再度徹底を致しました。二度とこのような不幸な事故が起きないよう,今後も機会あるごとに生徒への指導を行っていく所存です。ご家庭でも今一度,身の回りの安全についてお話し頂きますようお願いいたします。
 また,生徒の心のケアにつきましては,教職員を始めスクールカウンセラーも対応させて頂きますので,ご遠慮無く担任までご相談下さい。

 なお,通夜・告別式の日程は下記の通りですので,お知らせ致します。ご香典は辞退されています。

通 夜   5月23日(月) 午後 7時〜午後 8時
告別式   5月24日(火) 午前11時〜午後12時
場 所   浄徳寺(河原町七条下る東側)



「木曜学充」が始まりました

画像1
今年度、第1回目の「木曜学充」が始まりました。
「木曜学充」は、各教科から出る「今週の家庭学習課題」に学習班または個人で取り組みます。
和やかな雰囲気で、教え合いをする姿も見られました。
今後は、補習講座や発展講座も開設されるので、「木曜学充」を有効活用していきましょう。

本日から定期テスト1の1週間前です。定期テスト1の予定は以下の通りです。

定期テスト1  5月19日(木)国語・社会・数学
        5月20日(金)理科・英語
 
明日からは、テスト前の「テスト前学充」と「土曜学充」が始まります。
予定は以下の通りです。

テスト前学充  5月13日(金)15:45〜16:45
土曜学充    5月14日(土) 9:30〜11:30 ※申し込み制       
テスト前学充  5月17日(火)15:45〜16:45
テスト前学充  5月18日(水)15:00〜16:00

きらめきシートに予定を立てて、しっかり計画的に学習しよう。

春体開会式

画像1
 心配された雨もすっかりやみ、晴れ渡った青空の下、第53回春季総合体育大会・開会式が行われました。
 総勢703名の吹奏楽団のファンファーレに続き、式典曲の演奏のあと、選手団の入場行進が始まりました。
 下京中からも、旗手の生徒会長をはじめ100名の選手団が参加しました。元気よく、胸を張り、自信に満ちた姿で入場行進をしました。現在も開会式は続いてます。
 午後から、先陣を切って野球部と剣道部が試合に臨みます。ゴールデンウィークのこの時期、日頃の練習の成果を発揮すべく、熱戦が展開されます。是非とも悔いの残らない試合をしてください。よい試合を期待しています。
画像2

春体・壮行会

画像1
画像2
 ちょっぴり雨の多い春を迎えています。
 春体開会式が、いよいよ明日に迫ってきました。大会に出場する選手を激励しようと、壮行会が28日(木)5限に行われました。
 生徒会役員からの激励の言葉に続いて、各部キャプテンから試合日程や決意が述べられました。
 昨年秋の新人大会では力が発揮できず、敗れた悔しさをバネにこれまでがんばってきた部、目標は達成したがさらに高い目標を掲げトレーニングや練習を重ねてきた部など、それぞれの思いを発表しました。
 秋からの成長した姿を楽しみに、応援をよろしくお願いします。
 悔いの残らない、力いっぱいのプレーをしてください。ファイト!!

認証式

画像1画像2画像3
 学級役員選挙を受けて、26日(火)午後から委員の認証式を行いました。
 式に先立ち、「コンピュータ検定(P検)」合格者の合格書授与を行いました。日頃のこつこつと取り組んできた活動が、実を結びました。合格、おめでとう。

 続いての認証式では、委員が一人ずつ呼名され、大きな返事が体育館に響きました。学級の代表としての責任と決意が、返事の声に込められていました。今日のこの気持ちを、活動に発揮し、より活発な生徒会活動にしてほしいと思います。
 認証式後、第1回の代表委員会・専門委員会を行いました。
 委員会では、副委員長や学年代表を選び、1年間の活動内容の確認などを行いました。
 生徒会活動も3学年そろって、本格始動です。新しい「下京中・生徒会活動」の1ページを、思い思いの色に染めあげてほしいと思います。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/29 サタデースクール《英検対策講座》
5/30 代日休業日
6/1 SC
代表委員会・専門委員会
6/2 歯科検診 1年2組、3年7〜9組
木曜学充
6/3 生き方探究チャレンジ体験事前指導・事前訪問
眼科検診 1組、1年2・3組
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp