京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:184
総数:1140671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

『志 姿の式』

 8月から始まった『姿の期』。4カ月を超える期間を締めくくる『志 姿の式』を、24日(水)実施しました。

 インフルエンザの流行が心配されることから、式は、放送室から行いました。

 式に先立ち、伝達表彰を行いました。
(表彰者については,1月の学校便りでお知らせします)
 
 その後、学校長より姿の期を総括した講話を行いました。
 内容の一部を下記に掲載します。
 「『姿の期』が始まった8月の式では、『姿』ということを考えて行動してほしいと伝えました。本日で『姿の期』が終わります。この間、様々な取組がありました。一人一人がいろいろな出会いや体験もしました。自分の『姿』を意識して行動できましたか。」
 『思考の整理学』を著した外山滋比古さんの著書『マイナスのプラス 反常識の人生論』の一節『我慢』から「北欧で難しい交渉をしていた外交官」の話を引用し、「北欧では、厳しい寒冷に耐えて生きなければならない。自然、勤勉でよく働く。怠けていては、生きていくことができない。明日から2週間の冬休みが始まります。誘惑に負けそうになっても『我慢強く』自分の目標に向かって、頑張ってほしい。とりわけ3年生は、自分の進路実現に向けて悔いのない時間が過ごせるかどうか、強い意志が試される時期でもあります。年明け1月7日(水)には、凛々(りり)しい『皆さんの姿』に出会えることを楽しみにしています、『志きらめく〜志は高く、学びは深く、出会いは広く〜』充実した2週間を過ごしてください。」


 写真は、伝達表彰を受ける生徒《上》、テレビ画面を食い入るように見る1組の生徒《中》と1年生《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 志の式
身体計測・視力検査
英語テスト(英単語大会)
1/8 徒歩通学
SC
1/9 1・2年;数学テスト
1/12 成人の日
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp