![]() |
最新更新日:2025/04/20 |
本日: 昨日:58 総数:904492 |
【PTA】子ども110番のいえラリーを実施しました。
4月20日(日)9時半より地域の幼児さんを含め200名以上の児童・保護者参加のもと子ども110番のいえラリーを実施しました。地域の出水・待賢両交通安全連合会ならびに上京警察署生活安全課のご協力のもと子どもたちが楽しみながら交通・防犯について学ぶ機会となりました。日頃何気なく通っていた110番の家の方とも直接触れ合うことで顔と顔がつながり豊かなコミュニケーションにつなげていければと思います。早朝よりご協力いただきましたPTAならびに地域の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() 4月14日(月)5年 学級目標![]() ![]() ![]() 【6年生】全国学力学習状況調査を実施しました。![]() ![]() ![]() 教職員研修の様子から
本日の教職員研修では食物アレルギーにかかわる研修を行いました。実際にアレルギー反応が出た場合に教職員一人ひとりがどんな対応をすればよいのかをシミュレーションしました。職員室を本部に、教室で実際に起こった場合を想定し,救急車の要請や保護者連絡、当該児童への対応等について訓練を行い、その後グループワークを行いました。
グループワークでは教職員一人ひとりが自分事として今できる最善の対応について意見を交わすことができました。日頃より子どもたちの命を守り切れる教職員の体制づくりを今後も進めてまいります。 ![]() ![]() 4月15日(火) 3年学年集会![]() ![]() 「勉強を頑張りたいです。」 「人にやさしくしたいです。」 いろいろな思いを持ってスタートしました。 みんなで支え合う大切さ、共に成長する喜びを感じながら、すくすくと育ってほしいと願っています。 みんな、がんばりましょう! 新学期のご挨拶![]() ![]() 今年度は1年生67名を迎え入れ496名の子どもたちと新学期が始まりました。初日の着任式や始業式、入学式では少し緊張した様子の子どもたちでしたが、3日目を迎えると自分からすすんであいさつをしている子どもたちが多くみられます。 入学式の式辞でもお話しした魔法の言葉、「一緒にしよう」「おはようございます」「じぶんでできる」は人を笑顔にし、子どもたち一人ひとりが自信をつけていくためにとても大切な言葉です。 私たち大人からは「よくできたね」「ありがとう」「うれしかったよ」といった前向きな言葉のシャワーをたくさん子どもたちにかけてあげたいと思います。そうすることで二条城北小学校がやる気いっぱいの心がポカポカあたたかくなるような学校にしていきたいと思います。 保護者・地域の皆様とともに心あたたまる二条城北小学校を築いていくため教職員一同力を合わせてがんばりたいと思いますのでご支援ご協力をいただきますようよろしくお願いします。 二条城北小学校 校長 嶋本 千人 11日(金)4年 学年集会
新学期がスタートし、4年生全員で集まって学年集会をしました。4年生の学校生活の中でいつ・どんな行事があるのかや、4年生としてどんなことを頑張ってほしいのかを担任団から伝えました。気持ち新たに「頑張りたい!」という思いが子どもたちの姿によく表れていました。
![]() 11日(金)学級活動 学年集会![]() 入学式をおこないました。
ようこそ二条城北小学校へ
今年度は67名の新入学児童を迎え新たなスタートを切りました。 少し緊張した様子でしたが式が終わり写真撮影のときにはにこにこすてきな笑顔になっていました。 明日から元気に登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 始業式を実施しました。
着任式のあとは始業式です。
子どもたちの表情からドキドキわくわくした気持ちがひしひしと伝わってきました。 校長先生からは今年の学校教育目標「仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子」になるための大切なお話を聞きました。 その後担任発表を聞き、明日の予定を確認し下校しました。 6年生は学校を代表して入学式へ続けて参加しました。 ![]() ![]() |
|